計量計測トレーサビリティのデータベース-2-
|
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書)-2-
計量計測トレーサビリティのデータベース(サブタイトル 日本の計量計測とトレーサビリティ)
トレーサビリティ - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/トレーサビリティ
トレーサビリティとは何? Weblio辞書https://www.weblio.jp/content/トレーサビリティ
トレーサビリティ(とれーさびりてぃ)とは - コトバンクhttps://kotobank.jp/word/トレーサビリティ-6814(文字をクリックすると内容が表示されます)
JEITA講座 「計量計測トレーサビリティ概論」 https://home.jeita.or.jp/upload_file/20130618162257_xfGtbpaTEH.pdf
計量計測データバンク Databank www.keiryou-keisoku.co.jp/frdbank.htm
新しいトレーサビリティ制度がもたらすもの 計量研究所熱物性部長 小野 晃氏(2000年1月1日号~2月27日号)
計量計測分野における国際組織と国際比較の役割 計量研究所所長 今井秀孝氏(2000/02/07)
トレーサビリティについて 計量研究所
ドイツの小話とトレーサビリティ (97年3月2日号社説)
論考・トレーサビリティの土壌-学術会議提案の実現に向けて- 寄稿・多賀谷宏氏 (98年1月18日号掲載)
計量トレーサビリティとは | 適合性認定 | 製品評価技術基盤機構https://www.nite.go.jp/iajapan/aboutus/gijutsu/trace.html
独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE(ナイト))
JCSSに登録・認定されている全事業者の一覧です。
全事業者表示
JCSSに登録・認定事業者検索
事業者検索 登録・認定事業者を条件により検索できます。
登録区分から検索
計量器の種類から検索(登録区分から検索からの検索が表示されますが内部でもう一度検索すると表示されます)
フリーワード検索(登録区分から検索からの検索が表示されますが内部でもう一度検索すると表示されます)
CSS登録事業者の事業の廃止について
次の事業所が事業廃止されました。
【0219】 株式会社櫛田度器製作所 成田事業所 校正センター(質量)
2019年1月7日付で、「登録事業者の事業廃止届」が提出されました。
内容:同事業者が登録を受けていた「区分:質量」について、2019年1月7日付で事業を廃止。
計量標準FQA(全般)(METI/経済産業省)
(上をクリックすると下の項目の詳しい回答が掲載されております)
測定に関すること
A-1 全般
Q1. 正しく測定するためには、何が重要ですか。
(1)測定器の校正の重要性
【国家計量標準とのつながりにより正確な計量を確保】
【計量法に基づく校正の流れ】
(2)測定器の正確性の確保
(3)測定方法の適切性の確保
Q2. JCSS制度について、教えてください。
A2. JCSS (Japan Calibration Service System):計量法トレーサビリティ制度は、計量法に基づき、日本の計量計測システムの根幹となる計量標準供給制度と校正事業者登録制度から構成されています。
計量標準供給制度
校正事業者登録制度
A-2 トレーサビリティ
Q1. 測定におけるトレーサビリティとは何ですか?
A1. ある測定器が国家計量標準に繋がっていることを確認する校正の連鎖のことを言います。
Q2. 日本の国家計量標準のトレーサビリティ体系について教えてください。
A2.JCSSで提供されるトレーサビリティ体系の概要は、区分ごとには次のようになっています。
測定のトレーサビリティ体系
Q3. お客様からJCSS校正証明書だけでなくトレーサビリティ体系図の添付が求められました。どうしたらよいですか。
A3.JCSS校正証明書は、国家計量標準とのトレーサビリティを確保するものであり、お客様から、例えばISO9001の要求事項として、国家計量標準との関係の確認のために求められるのであれば、校正証明書のみの提出で問題なく、トレーサビリティ体系図の提出は必要ありません。
Q4. QMS審査員にJCSS校正証明書の意味をどのように説明すればいいでしょうか?
A4.認定センターでは審査登録機関や審査員研修機関に向けて、トレーサビリティに関する説明会を適宜開催しており、各機関内での周知をお願いしています。個別のQMS審査員にもこちらの資料を提示して説明してみてください。
マネジメントシステム審査におけるJCSSの活用(2004.7説明版の2005.9修正版)
ISO9000審査員の方へ
A-3 不確かさ
Q1. 不確かさとは何ですか?
Q2. 不確かさの見積もりについて教えてください。
A-4 校正
A-4-1 校正全般
Q1.定期的な計測器の確認において、校正・検証・調整の違いがよく分からないのですが。
校正(calibration)
検証(verification)
調整(adjustment)
Q2. ISO/IEC17025の要求事項と校正との関係について教えてください。
A2. ISO/IEC17025は、国際標準化機構(ISO)によって策定された、試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項(General requirements for the competence of testing and calibration laboratories)の国際標準規格です。詳しくはNITEのホームページをご覧ください。
Q3. ISO9001、ISO/TS16949等の要求事項と校正との関係について教えてください。
測定機器の国家計量標準へのトレーサビリティについて
マネジメントシステム認証におけるJCSSの活用について
A-4-2 計量法に基づく校正事業者登録制度(JCSS)
計量法に基づく校正事業者登録制度は、国に代わり、独立行政法人製品評価技術基盤機構が審査・登録を行っています。詳しくは、NITEのホームページにおいて、校正事業者に関するFAQがありますので、くわしくはそちらをご覧ください。
2019-02-07-2-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-