「計量計測データバンク」サイトマップ measure and measurement data bank of saite map
計量計測データバンク ニュースの窓-1-
├
├日本の新聞社、メディア、情報機関など web検索(計量計測データバンク)
├日本のテレビ局 web検索(計量計測データバンク)
├
├
├
├計量計測データバンク ニュースの窓 目次
├
├計量計測データバンク ニュースの窓-1-
├計量計測データバンク ニュースの窓-2-
├計量計測データバンク ニュース-2-
├
├
├
├
├米FRB、政策金利0.25%引き上げ インフレ抑制の効果を確認か(計量計測データバンク2023年02月02日付)
米連邦準備制度理事会(FRB)は2023年2月1日、政策金利を0.25%引き上げることを決めた。インフレ抑制のため金融引き締めを続けている。利上げは前回の2022年12月会合の0.5%からその半分に減らした。利上げは八会合連続している。政策金利の誘導目標は4.5%から4.75%である。2023年1月に発表された2022年12月の消費者物価指数は前年同月比6.5%上昇している。2022年6月の9.1%を頂点に6カ月連続で減衰している。FRBは記録的なインフレを抑えるために22年6月会合から四会合連続で従来の3倍となる0.75%の利上げをしている。FRBは政策金利の先行きに対して継続的な引き上げが適切、とした表現を維持し、利上げ停止時期は先延ばしされていることを示した。
├
├
├国際通貨基金2023年世界成長率見通し上方修正(計量計測データバンク2023年1月31日付)
国際通貨基金(IMF)は2023年1月30日改定した世界経済見通しで、2023年の実質成長率の予測を2.9%と22年10月の前回見通しから0.2ポイント引き上げた。ゼロコロナ政策を解除した中国を中心に幅広い国・地域の成長率を上方修正した。
日本は2022年12月に成立した22年度第2次補正予算など財政出動の拡大によって23年の成長率が0.2ポイント高い1.8%になった。円安による企業利益の増加や当初の事業計画が後にずれることが、企業投資を後押しする、とも指摘された。2024年には効果がなくなるため、成長率は0.9%と前の見通しからは0.4ポイント低くなった。
英国の成長率は下方修正された数少ない例外。大規模な財政出動を掲げたトラス前首相が2022年10月に辞任に追い込まれた。金融引き締めとエネルギー価格の高騰を反映し、0.9ポイント下げてマイナス0.6%になった。
好材料としてはあげられるのが、多くの国・地域で経済の回復力が予想以上であることだ。またインフレのピーク越えも観察。2023年の消費者物価上昇率は84%の国で前年を下回る予想。
├
├
├
├第12回 働く人の意識調査 | 調査研究・提言活動 | 公益財団法人日本生産性本部 (jpc-net.jp)
├
├コロナ第8波の渦中でのテレワーク実施率は16.8%と低調 日本生産性本部の「働く人の意識調査」結果(2023年1月31日付、計量計測データバンク編集部)
日本生産性本部(東京都千代田区)は、組織で働く雇用者を対象に第12回「働く人の意識調査」を実施、2020年5月にくらべて2023年1月はテレワーク労働は35.1%から16.8%に減っている実態が判明した。
「働く人の意識調査」は、2020年5月から、四半期毎に継続的に実施している。12回目となる今回調査は、新型コロナウイルス感染症が拡大した第8波中の1月10~11日に、20歳以上の1100人を対象にインターネットを通じて実施した。
今回調査によるテレワークの実施率は16.8%。過去最低となった22年7月調査の16.2%を上回ったものの、22年10月調査(前回)の17.2%から減少した。従業員規模別では、100人以下の勤め先で11.5%から12.9%に、1001人以上は30.0%から34.0%に増加。一方で101~1000人の企業では18.7%から13.2%へと減少した。これまで大企業とともにテレワークをけん引してきた中規模企業の実施率が、小規模企業の実施率と同程度になった。
「コロナ禍収束後もテレワークを行いたいか」については、「そう思う」「どちらかと言えばそう思う」の合計は、前回10月調査の76.7%から84.9%へと増加した。コロナ禍収束後の「テレワークの普及」については、「起こり得る」「どちらかと言えば起こり得る」の合計は37.1%から33.1%に減少した。テレワーク実施率について、22年7月調査以降、大きく変化することなく、16~17%で推移している。コロナ禍収束後の未来におけるテレワーク普及の可能性についても「調査の回を重ねるごとに悲観的になっており、コロナ禍前の働き方に回帰すると感じている雇用者が増えていることが分かる。
テレワーク実施の低調について、テレワークにおける環境・仕組み上の課題や労務管理上の課題は、減少傾向にあるとは言えない。職種、業種、従業員規模によっても異なるが、テレワークは多様な働き方のニーズに対応する選択肢のひとつであり、継続的な活用が期待される。(元データhttps://www.jpc-net.jp/research/detail/006234.html)
├
├
├NHKサラメシ シ「社長がシェフ」ネステック株式会社月岡周郎社長登場。初回放送日: 2023年1月19日
(地域ごとに放送日が異なり、再放送が何度もなされている)
工業用計測器メーカー社長の月岡さん。もう一つの顔は社員食堂のシェフ。キッチンも業務用設備で揃え、本格的な料理を提供。社員も楽しみにしているという社長シェフのランチをお届け。語り中井貴一。
ネステック株式会社社長の月岡周郎氏
ネステック株式会社(月岡周郎社長)
〒275-0024 千葉県習志野市茜浜1-12-1。代表TEL047-453-1182、FAX047-453-0727。
ネステック株式会社会社沿革
1956年 工業計器株式会社を設立。
月岡周作(故人・当社前会長)は、戦後開発されたギヤレス温度計の販売をより積極的に行う事を意図して、現会長月岡一郎と共に工業計器株式会社を設立。この温度計にNESSのブランドを付して販売を促進しました。当初は主としてビル空調設備用として供給をしておりましたが、次第にその性能が認められて、石油精製、石油化学、各電力会社、ディーゼルエンジン、各種回転機にとその用途が拡大し今日に至っております。
1966年 三郷研究所開設。
温度スイッチの開発及び在来製品の改良等を目的として三郷研究所を建設し、併せてTQCの推進母体としての活動を行って参りました。
1979年 3D社/アメリカと総代理店契約締結。
3D社/アメリカと業務提携し、同社のギヤレス圧力計の日本国内における販売を開始し、併せて3D社を代理店として当社の温度計のアメリカ向け販売を開始しました。
1985年 3D社ギヤレス圧力計の国内生産を開始。
1991年 ネステック株式会社へ社名変更。BETA社/オランダと代理店契約締結。
1993年 優良申告法人として表彰を受ける。
1994年 ISO9001の認証を取得。
2002年 温圧計の開発販売を開始。
2006年 Dwyer社/アメリカと日本総代理店契約締結。
2007年 月岡周郎 社長就任。
2008年 インド進出後、合弁会社を設立。
2011年 本社工場 新社屋竣工。本社、本社営業部及び国際営業部を新社屋に移設。インド工場 新社屋竣工。独立子会社化(NESSTECH INSTRUMENTS
PVT. LTD ※通称NIP)。
船舶エンジン用温度計SEGTEMP開発販売。
2013年 NIPに営業部門を設立しインド国内向けマーケティング。
2013年 エンジン用排ガス小型温度計SEGTEMPが「千葉ものづくり認定製品」に認定される。
2016年 九都県市のきらりと光る産業技術受賞。
2017年 マレーシアにNESS (SEA) SDN.BHD.を設立。マレーシア国内及び東アジア地域をカバーする営業拠点として活動をスタート。
2018年 日本機械学会関東支部にて技術賞を受賞。
(敬称略)
├
├
├トヨタ自動車 新社長に佐藤恒治氏、社長豊田章男社長は代表権のある会長に(計量計測データバンク編集部2023年01月28日付)
トヨタ自動車は、2023年4月1日付で豊田章男社長が代表権のある会長、佐藤恒治執行役員が社長に就任する。新執行役員に対して豊田彰男社長は、1人ではなく今後はチームで経営してほしい、と語る。自動車産業は海外勢が電気自動車に移行に大きな動きを示しているなか、トヨタは独自の歩みをみせている。自動車産業の将来が確かな形で見通せない中で、トヨタがどのような方向に向かうのか注目される。社長に就任する佐藤恒治氏は「これからのクルマは、モビリティに変化する。新しいモビリティの形を提案したい」と述べる。佐藤氏は技術畑を歩んできた。
トヨタが発表している佐藤恒治(さとうこうじ)氏の経歴は次のとおり。
1969年10月19日生まれ。1992年3月、早稲田大学理工学部機械工学科卒業。1992年4月トヨタ自動車株式会社入社。2016年1月、同社Lexus
International Co.ZLチーフエンジニア。2017年4月、同社常務理事就任。2017年4月、同社Lexus International
Co.統括。2019年1月、同社Lexus International Co.Executive Vice President。2020年1月、同社執行役員就任。2020年1月、同社Lexus
International Co.President(現在に至る)。2020年9月、同社GAZOO Racing Company President(現在に至る)。2021年1月、同社執行役員就任(現在に至る)。2021年1月、同社Chief
Branding Officer(現在に至る)。(2021年1月作成)
├
├
├国家公務員試験の区分改善 24年から人文科学専攻に対応(計量計測データバンク編集部2023年01月28日付)
人事院は、国家公務員総合職試験(大卒程度試験)の区分を改ためる。哲学や歴史学、文学の知識がある人文科学専攻者に対応した区分がなかったため「政治・国際」区分を「政治・国際・人文」に変える。受験しやすくして志願者を増やすためであり、2024年実施分から適用する。
国家公務員総合職は各省庁の幹部候補でキャリア組と呼ばれる。人文科学専攻者は法律や経済など、専攻と一致しない試験区分に出願してきた。「政治・国際・人文」の試験では、哲学や歴史学、文学に関する問題を選択できる。
├
├
├国家公務員採用一般職試験2022、女性合格者が過去最多(リセマム)
人事院は2022年8月16日、2022年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度)と専門職試験(大卒程度)の合格者を発表した。一般職試験は合格者数が8,156人、倍率が3.4倍。このうち、女性の合格者数は3,271人で過去最多、女性の割合は全合格者数の40.1%と初めて4割を超えた。
国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)は、定型的な事務をその職務とする係員の採用試験。第1次試験を6月12日、第1次試験合格発表を7月6日、第2次試験日を7月13日~29日の平日のうち第1次試験合格通知書で指定の日時に実施した。
国家公務員採用一般職試験(大卒程度)は、採用予定数4,921人に対し、申込者数2万8,103人、合格者数8,156人で倍率は3.4倍。合格者数は前年度(2021年度)と比べて603人増加した。このうち、女性の合格者数は3,271人、合格者に占める割合は40.1%と初めて4割を超え、過去最高となった。
国家公務員採用専門職試験(大卒程度)について、7種類合計の合格者数は5,884人で、前年度と比べて145人減少した。各試験の倍率は、皇宮護衛官(大卒程度)が37.3倍、法務省専門職員(人間科学)が4.3倍、財務専門官が4.0倍、国税専門官が3.6倍、食品衛生監視員が3.9倍、労働基準監督官が6.3倍、海上保安官が9.9倍。航空管制官採用試験は第3次試験の後、10月3日に最終合格者の発表を予定している。
├
├
├国立研究開発法人産業技術総合研究所(https://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/index.html)
├
├
├産業技術総合研究所が任期付研究員制度を廃止(計量計測データバンク2023年02月」04日付)
国立研究開発法人産業技術総合研究所は任期付研究員制度を原則廃止した。人事制度改革の一環として「テニュアトラック型(博士型)」といわれる任期付研究員」制度を廃止し「パーマネント型研究員(定年制・任期無)」としての採用枠を大幅に広げる。
よりチャレンジングな研究や中長期的な研究は、任期採用制度のもとでは成果を出しにくいことから任期のない雇用形態に移行することになった。ただし一部の公募課題では任期付研究員採用をつづける。
├
├
├テニュア - Wikipedia
テニュアとは(計量計測データバンク編集部)
テニュア(英語: tenure、academic tenure)は、大学等の高等教育における教職員の終身雇用資格(期間の定めのない労働契約)である。
学術上のテニュア
米国、カナダ等の北米の大学においては、博士号取得後、任期付きの講師 (lecturer)、博士研究員 (post-doctorate researcher)、そしてテニュアトラックの助教
(tenure-track assistant professor、アシスタント・プロフェッサー) のいずれかの職階上の地位を得て大学や研究機関に勤務することとなる。テニュアは米国大学教員協会
(AAUP) においては「審査期間を成功裡に満了後は、教員は正当なる理由又は特別の環境が存在し、かつ教員委員会での聴聞後でないと解雇できないという取決め」のこと。テニュアは優秀な研究者に与えられる終身身分保障制度(tenure
for life)であり学問の自由を保障する意味が強調されていた。近年では研究者の地位と経済面での安定確保の意味が強く加味されている。
テニュア取得までの期間とプロセス
米国の大学においてはAAUPの基準もあり、どの大学でもある程度類似の基準が用いられている。テニュア審査応募資格としてはテニュアトラックのポジションに在籍(つまり博士号取得済が前提)審査期間(通常はファイル提出時点までの5年間)成功裡に勤務してきた実績最低でもアシスタント・プロフェッサーの肩書き保持が基本条件であり、6年目の初頭早々に応募者が在籍大学のガイドラインと書式に沿って自分で作成したファイルを提出し、各委員会の審査を通過していくこととなる。米国大学においては研究活動、教育活動、雑務事務の3本柱を全て過誤なくこなしている上で、かつ研究活動においては査読付き学術論文を複数発表、審査付学会報告を複数していないと、いかに他の2分野に優れていても研究者としての終身身分保障であるテニュア取得は困難と信じられている。また、アシスタント・プロフェッサーからテニュア審査を申請する際は、准教授への昇進も同時に申請することになるため、昇進・テニュア審査申込を同時に行うことになる。米国の大学においては、学術年度は9月に開始し5月までとなるが、5年目の5月には申請意図を明示し、夏季期間に外部審査員の推薦状取付、9月には完成したファイル(申請書)を申請者が完成させる必要がある。その後、学科昇進・テニュア委員会投票、学部昇進・テニュア委員会投票、学部長の意見書、次に大学全体の昇進・テニュア委員会投票、副学長意見書を経て、学長の意見書、その後、外部委員からなる理事会の審議投票を得て完了となる(州立大学の場合は、理事会後にもう一つ、州政府教育委員会審査が必要)。この時点で翌年の5〜6月になるのが通常であり、1年がかりのプロセスとなる場合が多い。
テニュア審査後
テニュア審査でテニュアが認められた場合 6年目満了前に、通常は学事トップである副学長 (Provost) から「次学術年度よりテニュア供与する」旨の書面通知が回付される。
テニュア審査でテニュアが認められなかった場合 基本的には7年目は、更新不可能な1年間任期付きのアシスタント・プロフェッサー扱いとなるため、この1年間を利用して、別の大学で環境を変えて再びテニュアトラックで研究者として再挑戦する職場探しを行うか、テニュアトラックのプレッシャーを避けて、単年度又は複数年度任期付き教員(非常勤)として教鞭を執っていくかの決断を迫られることとなる。
├
├
├産総研:採用情報 (aist.go.jp)
国立研究開発法人産業技術総合研究所 採用情報(https://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/index.html)
ここでは、最先端の研究開発を行う研究職員と組織の運営を支える事務職員の採用情報を掲載しています。
中途採用比率
「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」に基づき、中途採用比率の公表を行っております。正規雇用労働者の中途採用比率2018年度63.5%、2019年度66.1%、2020年度61.9%。(公表日2022年3月7日)
産業技術総合研究所について
国立研究開発法人産業技術総合研究所は、我が国最大級の公的研究機関として日本の産業や社会に役立つ技術の創出とその実用化や、革新的な技術シーズを事業化に繋げるための「橋渡し」「社会実装」機能に注力しています。そのための体制として産総研のコア技術を束ね、その総合力を発揮する「5領域2総合センター」があり、全国11か所の研究拠点で約2300名の研究者がイノベーションを巡る環境の変化やそれらを踏まえて策定された国家戦略等に基づき、ナショナルイノベーションシステムの中核的、先駆的な立場で研究開発を行っています。
採用情報お知らせ一覧
- 2022/11/30
- 2022年度第3回研究職公募を開始しました。【終了しました】
- 2022/11/21
- 特定業務任期付き職員(情報関連業務)の公募を掲載いたしました。
- 2022/10/25
- 2022年度第2回地域型任期付職員公募を開始しました。【終了しました】
- 2022/9/8
- 2022年度第2回研究職公募を開始しました。【終了しました】
- 2022/5/17
- 総合職(中途採用)の募集を開始しました。【終了しました】
- 2022/5/17
- 地域型任期付職員の募集を開始しました。【終了しました】
- 2022/5/17
- 特定業務任期付き職員(情報関連業務)の公募を掲載いたしました。【終了しました】
- 2022/5/16
- 特定業務任期付き職員(社会保険関連業務)の公募を掲載いたしました。【終了しました】
- 2022/5/16
- 特定業務任期付き職員(広報関連業務)の公募を掲載いたしました。【終了しました】
- 2022/5/16
- 特定業務任期付き職員(技術関連業務)の公募を掲載いたしました。【終了しました】
- 2022/4/5
- 2022年度第1回研究職公募を開始しました。
- 2022/3/7
- 特定業務任期付き職員(地質情報のデータ配信管理業務)の公募を掲載いたしました。【終了しました】
- 2022/3/7
- 特定業務任期付き職員(情報関連業務)の公募を掲載いたしました。【終了しました】
- 2022/3/1
- 2023年4月採用予定 修士型研究員の募集を開始しました。【終了しました】
- 2022/3/1
- 2023年4月採用予定 事務職員(総合職)の募集を開始しました。【終了しました】
- 2022/2/7
- 特定業務任期付き職員(健康管理関連業務)の公募を掲載いたしました。【終了しました】
- 2022/2/4
- プロジェクト型任期付研究員の公募を掲載いたしました(2件)。
- 2022/1/20
- 特定業務任期付き職員(秘書業務)の公募を掲載いたしました。【終了しました】
- ├
国立研究開発法人産業技術総合研究所 「テニュアトラック型(博士型)任期付研究員」制度の廃止について
この度、産総研では人事制度改革の一環として、若手研究者向けの採用制度であった「テニュアトラック型(博士型)任期付研究員」を廃止しました。これに伴い、「パーマネント型研究員(定年制・任期無)」としての採用枠を大幅に拡充します。産総研ではこの制度改革により、若手研究者が、任期のあるポジションでは取り組みにくいとされてきた「よりチャレンジングな研究」や「中長期的な研究」に専念できる環境を整えてまいります。また、産総研で働く私たちの目指す姿、ありたい姿をあらわした産総研ビジョン「ともに挑む。つぎを創る。」には、「未来を創る」、「共に挑戦する」というフレーズがあります。博士号取得見込みの博士課程後期学生や博士研究員など若手研究者のみなさん、未来に向けて、ともに研究しませんか。みなさまからの「パーマネント型研究員」への応募を大歓迎いたします。(一部の公募課題では、任期付研究員としての採用を行っております。任期の有無等については各公募情報にてご確認ください。)(2023年02月04日現在)
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所 研究職員募集
産業技術総合研究所(以下「産総研」と略記します。)は研究職員約2,300人、事務職員約700名を擁する国内最大規模の公的研究機関です。産総研では、社会課題の解決を目指し、理工系の幅広い分野での先端的な研究や地質調査・計量標準などの知的基盤の整備に係る研究を行っています。このため、産総研では、高い専門性と研究能力に加え、研究成果の社会実装に強い意欲を持つ研究人材を求めています。
├
├小畠時彦(コバタ トキヒコ) (Tokihiko Kobata)
├【平均年収714万円】産業技術総合研究所<産総研>の年収、ボーナス(賞与)、初任給、推定生涯賃金|独立行政法人.com (dokuhou.com)
【平均年収714万円】産業技術総合研究所<産総研>の年収、ボーナス(賞与)、初任給、推定生涯賃金((独立行政法人.com2021年7月17日
/ 2022年8月19日)2021年7月17日 / 2022年8月19日)
├
├
├青森県の県外大学等進学者数 30年間ほぼ一定|行政・政治・選挙|青森ニュース|Web東奥 (toonippo.co.jp)
(東奥日報2023年2月1日付)
県が青森県の若者の県外流出について分析した結果、人口減少で高卒者数が減り続けているにもかかわらず、県外の大学などへの進学者数は1991年以降、約30年にわたって毎年約3千人と一定の水準を維持していることが分かった。県は、大学進学率の上昇が水準維持の要因と指摘。県内企業の大卒者採用を増やして還流促進を図るなど、官民が連携した対策を続ける必要があるとしている。
├
├
├政治色帯びた金融政策、「日銀の信頼低下」 元委員が語る10年間:朝日新聞デジタル (asahi.com)
(聞き手・徳島慎也2023年1月31日 10時30分)
日本銀行は2012年7~12月に開いた金融政策決定会合の議事録を公開した。12年末、安倍晋三総裁の下で自民党は衆院選に大勝した。自民党の政権復帰は、日本銀行の金融政策にどんな影響を与えたのか、政府と中央銀行の関係はどう変化したのか――。当時、日銀の審議委員として12年12月の金融政策決定会合に出席した野村総合研究所の木内登英氏に聞いた。安倍政権前夜、2%目標へ急旋回した日銀 議事録が示すせめぎ合い自民党が衆院選に大勝したことで、日銀は12年12月の金融政策決定会合で、物価目標の導入に向けて一気に動いた。要因は二つある。一つは、積極的な金融緩和を掲げた自民党の大勝は、世論を反映していると言え、日銀はそれを無視できなくなったことだ。
├
├
├新潟日報社、新潟日報会、ブルボン 災害時の物資提供へ協定 | 新潟日報デジタルプラス (niigata-nippo.co.jp)
(新潟日報2023/2/1 7:00)
災害時の迅速な被災者支援に向け、新潟日報社と新潟日報会(NIC新潟日報販売店グループ)は31日、ブルボン(新潟県柏崎市)と「緊急支援に関する協定」を締結した。災害時に3者が協力し、被災地の住民に水や食料などの支援物資を無償で提供する。
├
├
├立山、稜線くっきり 富山県内冬日|社会|富山のニュース|富山新聞 (hokkoku.co.jp)
(富山新聞2023/2/1 05:00)
31日の富山県内は高気圧に覆われて晴れた。寒気や気圧の谷の影響で気温が下がり、最低気温は上市町で氷点下8・4度、富山市八尾同5・2度など全10観測地点で0度未満の冬日となった。雪を冠した立山連峰は冬晴れの下、白い稜線がくっきりと浮かび上がり、富山市の呉羽山展望台では眼前に広がる絶景をカメラに収める写真愛好者や市民の姿が見られた。
├
├
├長野県内の人口、22年ぶり社会増 2022年は転入超過 入国制限緩和、外国人が大幅増|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト (shinmai.co.jp)
(信濃毎日新聞2023/02/01 06:01)
県は31日、毎月人口異動調査に基づく2022年の県内の人口増減をまとめた。4年ぶりに県内に転入した人数が県外へ転出した人数を上回る「転入超過」となり、居住実態に応じた住民登録の記載・抹消を加味した社会増減も3112人のプラスで2000年以来、22年ぶりに「社会増」となった。
├
├
├新潟日報デジタルプラス | 新潟県内のニュース、話題 (niigata-nippo.co.jp)(新潟日報1/31 10:25)
新潟県の転出超過5830人、全国4番目の多さ・2022年 前年比56人増、東京一極集中の流れに逆らえず
新潟県は2022年、転入が2万2796人、転出が2万8626人で、5830人の転出超過だった。超過数は全国で4番目に多く、前年と同じ順位だった。県は新型コロナウイルスの感染拡大で生まれた地方分散の好機を生かそうと各種施策を打ち出しているが、再び戻った東京一極集中の流れに逆らえずにいる。
├
├
├なぜ堀った…古墳に大穴 「後円部」に2カ所、いずれも2メートル前後の深さ 埼玉古墳、被害時期は不明 (saitama-np.co.jp)(埼玉新聞2023年1月28日(土))
県教育局は27日、行田市埼玉の埼玉古墳群の「二子山古墳」で、人為的な穴の掘削被害が確認されたと発表した。県教育局文化資源課によると、二子山古墳は埼玉古墳群内で最も大きい、古墳時代6世紀前半に築造された前方後円墳。墳丘は132・2メートル、後円部の直径は67メートル、高さは11・7メートルで、普段は保護のため、墳丘部への立ち入りは禁止されている。穴が見つかったのは後円部の墳頂中央と、墳頂東側の2カ所で、墳頂中央の穴は直径約90センチの円形で深さ約2・5メートル、東側の穴は縦約1・2メートル、横約60センチの長方形で深さ約1・9メートル。26日午前、県立さきたま史跡の博物館学芸員が古墳の状態を確認するため、墳丘に登った際に発見し、警察に届け出た。被害時期や目的は分かっていない。墳丘保護のため、一部の古墳を除き墳丘に登っての状況確認は年に1回程度で、昨年3月に確認した際には異常はなかったという。埼玉古墳群は国指定特別史跡。5世紀後半から7世紀初めにかけ造られた9基の大型古墳が群集しており、そのうち「稲荷山古墳」からは、他の副葬品とともに国宝に指定された、115文字の銘文が刻まれた「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」などが見つかっている。史跡の毀損(きそん)は文化財保護法違反に当たり、県教育局は今後、被害届を出す予定。復旧については文化庁と協議し対応するとしている。
├
├
├ゴーゴーカレー、東京から金沢に本社移転 名実とも地元企業に 2月に記念式典|経済|石川のニュース|北國新聞 (hokkoku.co.jp)├
├
(北国新聞2023/1/28 05:00)
北陸や首都圏を中心にカレーチェーン店「ゴーゴーカレー」を展開するゴーゴーカレーグループは27日までに、本社を東京から金沢市に移した。今後は、創業者の宮森宏和社長の出身地である金沢を本拠地として、事業展開を図る。「金沢カレー」をうたうゴーゴーカレーは本社が金沢にあると思われることが多かったとし、今後は名実ともに金沢の企業として活動する。ゴーゴーカレーグループは2003年に創業した。04年5月に新宿にゴーゴーカレー1号店を開き、05年5月に石川初の金沢本店をオープン。07年5月には、米ニューヨークに初出店した。現在、国内外に約80店舗展開し、石川県内には14店舗ある。ゴーゴーの本社は東京・有楽町にあったが、1月15日付で金沢市沖町の直売所に移した。同店には、事務所と工場があり、今後の事業展開の本拠地とすることにした。東京の拠点もサポートセンターとして残す。2月9日に移転を記念した式典を行う。ゴーゴーは「世界に元気を届ける」を目標に掲げており、宮森社長は「移転はふるさとへの恩返しの思いが強い。今後について考えた結果、地元に戻ることを決めた」と話した。ゴーゴーを巡っては、東証スタンダード上場で、同社のレトルトを製造する日本製麻(神戸市、本店砺波市)の筆頭株主となっており、現経営陣の退任を求め、臨時株主総会の開催を請求している。
├
├長野市の青木島遊園地問題 「管理担うから公園存続を」名乗りをあげる保護者続々〈声のチカラ〉|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
(shinmai.co.jp)
(信濃毎日新聞2023/01/28 11:35)
長野市が廃止方針を示している同市青木島町大塚の公園「青木島遊園地」を巡り、近所のパート女性(37)が本紙「声のチカラ」(コエチカ)取材班に「私が愛護会活動(草刈りなどの維持管理活動)を担うから存続できないでしょうか」と名乗り出た。市が、活動の担い手がいなくなったことを廃止理由に挙げているためだ。女性は2児の母。市公園緑地課によると、保護者が活動の担い手となるのは可能だ。青木島遊園地は2004年4月、地元区長会の要望で開設。小学校の体育館1・5個分ほどの広さで、隣接の児童センターの子どもらの格好の遊び場だった。
├
├
トヨタ新体制 試される「変革」 競争力強化へ手腕に注目|中部経済新聞 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報 (chukei-news.co.jp)https://www.chukei-news.co.jp/
(中日新聞2023年1月28日の記事)
トヨタ自動車は、4月1日付で豊田章男社長が代表権のある会長、佐藤恒治執行役員が社長に就き、新体制が始動する。車両の電動化など「CASE」の分野で競争が激しさを増す中、佐藤氏を中心とする新体制は将来への変革を進めて、これまでの強みを生かしながら競争力を一層強化できるかが試される。
リーダーシップ
トヨタの強さの源泉は、豊田社長のリーダーシップだ。2009年に社長に就任して以降、大規模リコール、東日本大震災、タイ大洪水など幾多の危機に直面しながら、豊田社長のリーダーシップの下、仕入れ先も含め一体感を持って乗り越えてきた。
ただそれゆえ佐藤氏が乗り越えるべきハードルも高いといえる。
豊田社長は「(佐藤氏)1人ではなく、今後はチームで経営してほしい」と次世代に託す。現在の執行役員陣は50代が多い。幹部職では40代の本部長も活躍している。「佐藤氏は周囲にも気を配れる方」(サプライヤー幹部)との見方もある。佐藤氏が新たなリーダーシップを発揮し、若いチームの力を引き出せるかが問われる。
電動化対応
商品力もトヨタの強みだ。新たな設計手法「TNGA」により、スポーツタイプ多目的車(SUV)など競争力あるクルマをそろえてきた。さらに社内のカンパニー制、「町いちばん」と掲げて地域に寄り添う姿勢で多様なニーズに応えてきた。コロナ禍でも商品力が評価され、堅調な販売を保ってきた。
しかし世界に目を向ければ、CASE分野を中心に開発競争が激化している。特に電動化分野では、海外勢が電気自動車(EV)への攻勢を強めている。トヨタは脱炭素化に向けEV含め全方位戦略を掲げているが、EVでライバルに大きな先行を許せば、後々影響が顕在する懸念を抱えることにもなる。
佐藤氏は「これからのクルマは、モビリティに変化する。新しいモビリティの形を提案したい」と強調する。佐藤氏は長く技術畑を歩んできた。EV開発など新たなモビリティ戦略を示せるか注目が集まる。
サプライヤーとも
そして、サプライヤーとの関係づくりも焦点だ。
サプライヤーとの間では「トヨタの競争力の一端を支えているのはサプライヤー」(三河のサプライヤー社長)との考えで一致している。トヨタとサプライヤーが共有するノウハウはトヨタを世界有数の完成車メーカーに成長させてきた。
だが足元では、半導体不足による車両生産の抑制、エネルギーや原材料、物流費の高騰などサプライヤーを取り巻く環境は厳しい。
豊田社長は常にサプライヤーと向き合ってきた。直近では価格改定の見送りや電気代の一部負担などに踏み切り、目先の収益よりサプライヤー支援を優先してきた。今後もサプライヤーと一体で成長を持続できるか。佐藤氏中心に新体制の力が試される。
├
├
├水色のズワイガニを公開 福井・越前松島水族館 - 産経ニュース (sankei.com)
https://www.sankei.com/article/20230128-PZR4HXCZJJOWHBB6ZCKSTE76JA/
(産経新聞大阪2023/1/28 12:22)
福井県坂井市の越前松島水族館が、同市の三国港で捕れた水色の雄ズワイガニを一般公開している。何らかの理由で色素異常が起きたと考えられるといい、担当者は「鮮やかな色をした立派なズワイガニを見てほしい」と話している。24日に他のカニに交じって漁獲され、漁師から知人を介して連絡を受けた水族館が引き取った。甲羅の幅は約12センチで、足やはさみのちぎれがなく状態は良いという。通年展示している通常のズワイガニと一緒に公開されている。
├
├
├鳥取県内各地で交通障害 大雪で | 日本海新聞 Net Nihonkai (nnn.co.jp)(日本海新聞2023年1月28日 13:01)
鳥取県内各地で交通障害 大雪で
鳥取県内は28日正午時点でも依然、雪が降り続いている。山間地では倒木による通行止めや停電も各所で発生しており、復旧作業が進められている。
├
├
├【袴田事件・連載企画】国体出場からプロボクサー 故障で引退しみそ会社へ 第1部「不可解な死刑判決」③ 姉と弟 袴田巌さん無罪への闘い|全国・海外のニュース|徳島新聞デジタル
(topics.or.jp)
(徳島新聞2023/01/28 12:00)
ボクシングに生きがいを見いだした袴田巌さん(86)は、浜松市の自動車整備工場で働きながら、ジムで練習を続けた。やがてアマチュアボクサーとして頭角を現し、1957年9月、静岡県で開催された国民体育大会のボクシング競技にバンタム級の代表選手として出場することになった。浜松市営プールが国体の試合会場になり、屋根付き特設リングと階段状の観客席が設けられた。試合の日、観客席の上段から弟に声援を送っていた姉ひで子さん(89)は、袴田さんが転倒すると、リングに向かって大声で叫んだ。
├
├
├コロナ助成8917万円不正受給 高知労働局が県内6業者公表 県警4人逮捕 | 高知新聞 (kochinews.co.jp)(高知新聞2023.01.26 08:35)
高知労働局は25日、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者に対する国の緊急雇用安定助成金や雇用調整助成金を不正に受給したとして、高知市内のカラオケボックスや居酒屋、スナックなど6事業者を公表した。不正受給総額は計約8917万円。同局がコロナ関連の不正受給業者を公表するのは初めてで、金額や虚偽申告の悪質さなどから判断したとみられる。
├
├
├ソフトバンク入団の有原航平 日本復帰の理由は「アメリカは難しそうだった」先発への強い思い|【西日本新聞me】 (nishinippon.co.jp)(2023/1/28 12:14 )
米大リーグ・レンジャーズ傘下3Aを自由契約となり、ソフトバンクに加入する有原航平投手(30)が28日、福岡市内のホテルで入団会見を行った。有原投手は広島・広陵高、早大を経て、2015年にドラフト1位で日本ハムに入団した。ポスティングシステムを利用して21年にレンジャーズに加入。NPB通算は129試合60勝50敗、2セーブ。メジャーは2年間で通算3勝7敗だった。有原は「12月は悩んだ。(ソフトバンクの)話を聞く中で環境も、選手もそうだけど、自分が成長していく中ではホークスが一番いいなと思った」と決断の理由を明かした。
├
├
├「ルフィ」国内にも存在か 東京で接触、「桃太郎」も登場 | | 全国のニュース | 佐賀新聞 (saga-s.co.jp)(佐賀新聞2023/01/28 12:01、共同通信)
相次ぐ広域強盗事件のうち、昨年11月に山口県で起きた強盗未遂事件で起訴された男が、「ルフィ」を名乗る指示役と「東京都内で会い、指示を受けた」と証言していることが28日、関係者への取材で分かった。フィリピンで拘束されている日本人4人の中にルフィがいるとみられていたが、被告の男が会ったのは4人が拘束された後の時期で、ルフィが日本国内にも存在していたことになる。関係者によると、男は「闇バイト」に応募後、紹介役から「テレグラム」をインストールするように言われた。「桃太郎」などと名乗る人物らとのやりとりを通じ、ルフィと東京都東村山市内の駅で会うよう指示された。
├
├
├県立の全寮制男子校「楠隼高」出願0.17倍 募集枠41人、8年連続で1倍未満 鹿児島 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com(南日本新聞2023/01/28 12:52)
鹿児島県教育委員会は27日、県立楠隼(なんしゅん)高校(肝付町)の2023年度入試の出願者数を発表した。募集枠41人に対し7人(うち県内4人)が出願。倍率は0.17倍で、開校した15年度以降で最も低かった22年度の0.16倍並みだった。1倍未満は8年連続。入試は2月3日にあり、合格発表は8日。出願者が募集枠に届かなかったため、3月2、3日に行う県内公立高校一般入試でも出願を募る。詳細は、2月10日午後5時以降に同校ホームページで公表する。低倍率が続く状況について、県教委高校教育課は「全寮制の中高一貫校で、高校から入学することに不安があるのかもしれない。サポート体制を周知したい」としている。23年度は、楠隼中から49人が内部進学する予定。楠隼は伊藤祐一郎・元知事時代の2015年4月、公立の中高一貫校では全国初の全寮制男子校として開校した。
├
├
├人口減少が始まった中国…「ブルーカラーの労働者が足りない」という「まさかのピンチ」が到来していた(近藤 大介) | 現代新書 | 講談社(1/5)
(gendai.media)近藤 大介『週刊現代』特別編集委員2023.01.26。
ついに中国の人口が減少に転じた。世界の国々がこの「巨像」の動向を注視している。13億という巨大な人口を抱えるこの国で、今後、どのように人口が減っていくのか。そして、それは中国社会にいったいどのような影響を与えるのか……。ところで、こうした「人口減少」に関連して、中国では「労働者不足」という問題も懸念されされている。とりわけ、製造業にたずさわるブルーカラー層で問題は深刻だ。2018年の段階で中国の人口問題に光を当てていた『未来の中国年表』より一部を抜粋、編集し、この深刻な問題の本質に迫る。同書の著者であり、中国ウォッチャーとして知られ、著書やテレビ出演も多い近藤大介氏は、中国の人口問題をどう見るか。
├
├
├五輪本大会400億円も談合か 組織委「テスト落札企業に原則委託」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
2023年1/30(月) 5:00配信 朝日新聞デジタル。
東京五輪・パラリンピックのテスト大会業務をめぐる入札談合事件で、大会組織委員会側が、落札企業が原則として本大会の業務も受注すると複数の資料に明記していたことが、関係者への取材でわかった。実際に、計約5億4千万円のテスト大会を落札した企業は全て、そのまま本大会業務などを随意契約で受注。随意契約の総額は約400億円に上り、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で調べている東京地検特捜部が、本大会分なども一体とみて立件する方向で検討していることも判明した。談合の規模は大幅に大きくなる可能性がある。【チャート】計約5億4千万円のテスト大会を落札した企業はすべて、本大会業務などを随意契約で受注していた。組織委は2018年、各競技の進行や警備態勢を確認するテスト大会について、実施計画の立案業務を発注した。1~2の会場ごとに26件の競争入札を行い、広告最大手「電通」を含む9社と1共同企業体が落札した。契約金は計約5億4千万円だった。大半は1社しか参加しない「1社応札」で、組織委の大会運営局の元次長と電通側が事前に作成した一覧表とほぼ同じ企業が落札していたという。関係者によると、組織委側が入札時に企業側への説明で用いた複数の資料などには、発注したテスト大会の計画立案業務の遂行に問題がなければ、原則として本大会までの業務も委託すると記載されていたという。
├
├
├先が見えない韓国経済、ついにマイナス成長に転落 中国経済の減速受けた半導体輸出の低調、国内の大幅利上げが主原因 文前政権〝負の遺産〟も打撃に(1/2ページ)
- zakzak:夕刊フジ公式サイト
(夕刊フジ2023.1/30 06:30)
韓国経済に暗雲が立ちこめている。2022年10~12月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比0・4%減と落ち込んだ。マイナス成長に転落したのはコロナ禍初期の20年4~6月期以来、10四半期(2年半)ぶりだ。中国経済の減速と国内の大幅利上げが痛手となっており、先行きも不安が拭えない。マイナス成長の要因の一つが、輸出が5.8%減ったことだ。特に稼ぎ頭の半導体関連が低調だった。元週刊東洋経済編集長の勝又壽良氏は「中国経済の減速や米国の対中半導体制裁の影響もあり、韓国の半導体輸出が低調だった。世界的な半導体市況の悪化も直撃している」と解説する。韓国最大手のサムスン電子が発表した22年の連結決算(暫定集計)は、本業のもうけを示す営業利益が前年比16%減だった。22年10~12月期では前年同期比69%減に見舞われた。半導体大手のSKハイニックスも厳しい業績が続くと市場で予想されている。マイナス成長のもう一つの要因が、民間消費の低迷だ。22年10~12月期は0・4%減と、7~9月期の1・7%増からマイナスに転じた。物価高の影響で家電製品や衣類などの消費が振るわなかったほか、宿泊や娯楽文化などサービス業も打撃を受けた。
├
├
├八戸国体 ミニ山車がお出迎え|観光・イベント,文化|青森ニュース|Web東奥 (toonippo.co.jp)
(東奥日報2023年1月30日)
青森県八戸市のPRや県外から訪れた人々に感謝の気持ちを示そうと、はちのへ山車振興会(小笠原修会長)は国体期間中、スピードスケート競技の会場となるYSアリーナ八戸の2階ホワイエに八戸三社大祭のミニ山車を展示している。
├
├
├福島県内の太陽光発電拡大 使用済みパネルの対策急務 10~20年後にも大量廃棄時代 | 福島民報 (minpo.jp)
(福島民報2023/01/30 09:10)
福島県が県内エネルギー需要の100%を再生可能エネルギーで賄う目標を掲げる中、太陽光発電設備の出力量の累計が東北6県で9年連続トップとなった。導入が年々拡大する一方で、早ければ10~20年後にも使用済み太陽光パネルの大量廃棄時代が到来するとされている。専門家はリサイクルや廃棄処理が追いつかなければ放置や不法投棄につながりかねないと指摘する。
├
├
├宮尾登美子さんを語る 高知市の下知図書館でおいの岸田さん | 高知新聞 (kochinews.co.jp)
(高知新聞社2023.01.29 08:40)
2014年に亡くなった作家、宮尾登美子さん(高知市二葉町出身)をしのび28日、同市の下知市民図書館で近所に住むおいの岸田康彦さん(91)が思い出話を披露。集まった人たちは「宮尾さんをより身近に感じた」と喜んだ。宮尾さんは1962年、県社会福祉協議会を退職して文筆活動に入り、66年に上京。73年に自伝的小説「櫂」で太宰治賞、79年には「一絃の琴」で直木賞を受賞。人気作家となり、多くの作品が映画、舞台化された。岸田さんは宮尾さんの兄の子。叔母は、高知に多額の借金を残して上京したと明かし「僕のとこにもお金を借りにきたことがある。『あんたんくのおばさんは…』と文句を言われたこともある」と苦笑い。自伝的な作品の中に、父親を刀で切り付けたというくだりがあり「まさかと思って聞くと、『本当でえ』と返ってきた」。宮尾さんが北海道に一時移住した際には電話で「康彦ー、さみしいから遊びに来てくれ」と請われたなどと振り返り、「快活な人やった。世間知らずのお嬢さまやったき、あんなに借金こしらえたのかも」と笑っていた。話を聞いた80代の女性は「50年ほど前、丸ノ内緑地にあった公民館で本にサインしてもらった。懐かしいです」と思い出を重ねていた。(川田樹希)
├
├
├(22) 【古賀茂明】日本は本当に戦争をするのか、しないのか…防衛増税より何より「本質に関わる議論がない!」【ONEPOINT日刊ゲンダイ】
- YouTube
(日刊ゲンダイ2023年1月26日収録)
中国は米国を経済で追い抜けない、ことが古賀茂明氏によって語られました。
├
├
├共和電業社長に、田中義一専務
├
├
├上田をこよなく愛した作家・池波正太郎 ことしは生誕100年 (nhk.or.jp)
(NHK長野WEB特集2023年01月26日)
ことし2023年は時代小説の大家、池波正太郎の生誕100年にあたります(あの司馬遼太郎も同じ1923年生まれ)。池波は長野県上田市などが舞台となった長編歴史小説「真田太平記」を執筆したことでも有名です。その池波と生前、親交を温めた男性が上田にいます。池波の素顔やその人間性、知られざるエピソードを語ってくれました。 ちょっと柄の悪いお兄さん 上田市の益子輝之さんは昭和40年、NHKの番組の撮影で市内を訪れた池波正太郎との初めての出会いの際の印象を次のように話します。池波正太郎と親交が深かった益子輝之さん。文豪という感じではなかった。東京のちょっと柄の悪いお兄さんという感じ。池波先生が確か42歳だったと思う。私は23か24歳。年はずいぶん離れていましたけど、池波先生と私にはなんとなく共通する同じ世界があったと感じた。益子さんによると、上田を気に入った池波は仕事だけでなくプライベートでも何度も通うようになったといいます。池波は上田で何をしていたのか、そして、上田の何を好きになったのか。益子さんが見た池波の素顔と心の内です。泊まるのは上田駅前のホテル。原町のところの古書店に寄って本を見て、それからそばを食べに行っていた。普通の人、変に気取ったところがない。いろいろな作家を案内したことがあるが、弟子をいっぱい連れて大名行列で来るような人もいる。池波先生はそういうことは嫌いで、「私が池波正太郎だ」なんてことをするのも嫌がる人だった。なんで上田を気に入ってくれたのか尋ねたら、「上田には東京が失った昔の東京がある」と返ってきた。上田にある昔の風情にどっぷりつかっているのを喜んでいるような感じだった。 はがきに書かれていたこと 池波からのはがき ある時、益子さんのもとに池波からはがきが届きます。来年から、再来年にかけてあなたにも喜んでもらえることになりそうです。楽しみにしていてください。その次の年から雑誌で連載が始まったのが上田も舞台となった「真田太平記」でした。はがきはそのことを益子さんに知らせるものだったのです。益子さんはこのはがきを今でも大切に保管しています。池波は作品を書くため何度も現地・上田を訪ねて取材を重ねました。その理由は。資料は東京のほうがいっぱいある。ただ、季節感や距離感は現地に来なければ分からない。上田城から別所温泉が見えるのか。徳川秀忠率いる軍勢と戦った第2次上田合戦は現代の時期だと9月29日だが、そのときに上田は夏なのか秋なのか。こうしたことは実際に来てみないと分からない。 幸村になりたかった 「真田太平記」は戦国時代から豊臣、徳川の世へと移る中で、真田昌幸と信之(信幸)、信繁(幸村)親子の生き様を描いた長編歴史小説です。関ヶ原の戦いをめぐって、昌幸と信繁が西軍に、信之が東軍にと親子で敵味方に分かれ、東軍の勝利で昌幸と信繁は流罪になります。真田家当主となった信之が必死で家を守り抜く一方で、信繁は大坂の陣で徳川家康を追い詰める活躍を見せながら討ち死にします。池波が小説に込めた思いは何だったのか。池波先生が気に入っていたのは幸村(信繁)。池波先生は太平洋戦争に行ったけど、外地に行かないで帰ってきた。当人は幸村になりたかった、華々しく戦死したかった。ところが、日本の立て直しに努めなければならないとなった。(真田家当主となった)信之にならなければならなかった。信之として生きなければならなかった。先生の「戦争ですっかり狂っちまった人生」みたいなものがこもっている。池波先生が真田になんでひかれたか推察するなら、その辺にあるかもしれない。生誕100年を記念して小説が映画化されることが決まっている池波正太郎。池波との思い出がたくさんある益子さんは、これからも池波作品が愛され続けることを願ってやみません。お付き合いしていた先生が生きていたら100歳になる。その先生の書いたものがまだこうして映画になるようによみがえるのかと思うと、感無量なものがある。池波作品を理解してくれる人がいてくれることを望みたい。理解をしてくれる人が続いていくとうれしい。
【取材後記】
「池波先生のおかげで上田、真田が有名になった」元上田市職員でもある益子さんは、このように池波に感謝のことばも語っていました。池波はそば好きとしても有名ですが、上田ではカレーライスやコロッケ、桜鍋も食べていたそうです。あまり知られていない池波正太郎の“素顔”をかいま見ることができた取材でした。
【解説】池波正太郎(1923~1990)
大正12年(1923)1月25日、東京・浅草に生まれる。区役所などに勤務するかたわら懸賞戯曲に応募し、昭和35年(1960)には直木賞を受賞。「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛け人・藤枝梅安」で時代小説の第一人者となり、絶大な人気を集める。「真田太平記」はNHK大型時代劇として昭和60年から約1年にわたって放送される。平成2年(1990)、急性白血病で死去。
├
├
├
├私の受験時代 東大生、思考の違いは「能動性」 偏差値35からの逆転戦略 西岡壱誠さん (msn.com)(202年02月03日 )
高校2年生最後の全国模試は偏差値35で東京大学は当然E判定。必死に勉強しても、成績は上がらず、東大に2回落ちました。卵アレルギーがあるので、「卵入りのケーキでも食って死んでやろうか」と買いに行くほどどん底でした。「自分を変えられないのは嫌」。その一心で東大の門をくぐった西岡壱誠さん。現在は休学して教育事業に取り組んでいる。「自分を変えられないのは嫌」。その一心で東大の門をくぐった西岡壱誠さん。現在は休学して教育事業に取り組んでいる。そんなとき、東大に合格した人や、頭がいい友達に「恥を忍んで聞くんだけど、勉強法を教えてくれない?」と頭を下げて聞いて回ったんです。ノートの取り方や勉強の仕方が自分とは全然違い、まねしてやり方を一変させたら成績が伸び、偏差値70で東大に合格できました。東大入学後、偏差値35の気持ちがわかる自分だからこそノウハウや東大生の思考をわかりやすく伝えられるのでは、と家庭や学校、塾とは違う第4の教育機関を目指す「カルぺ・ディエム」を起業。多くの東大生にインタビューし、見えてきたものがあります。東大に受かる人と受からない人の違いはスタンスの問題だと思ったんです。例えば「授業を受ける」は英語で「take a class」。「take」は「取る」という能動的な動詞で、つまり授業というのは取りに行くもの。東大に合格する子は基本的に授業後、質問に行く。聞きたいことを聞き、参考書を読んでインストールするんだけど、問いを立てて自分の意見も言う。能動性、そこじゃないですかね。家庭環境もあると思います。東大生の親は「勉強しなさい」と言わないという話がありますが、全く言っていないわけではなく「なぜ勉強しないの?」と聞いていることが多い。一つ一つのやり取りで「なぜ?」と聞くきっかけが親から適切に与えられた子はコミュニケーション能力に差がつくのではないでしょうか。東大生と街を歩くと面白いですよ。「なぜここにコンビニがあるんだろう」「ソーラーパネルが置いてあるけど採算はとれているのか」とかずっと考えている。実際にそういう思考力を問う問題が入試に出ている。疑問に思うためには知識もやっぱり必要で実践は難しい。うちの会社では全国の学校でそういう授業もしています。僕が東大を目指したきっかけは、高1の担任の言葉でした。いじめられていた僕に、先生は「お前はこのままでいいのか」「何かを成し遂げようとか、何かをやってやろうという気概がない。このまま生きていくのか」と聞きました。僕の答えは「いいんじゃないすか」。そうしたらめちゃくちゃ怒られた。人間は誰でも「なれま線(せん)」という1本の線に囲まれている。幼い頃なれると信じていた職業は、成長とともに「なれないもの」に変わり、大人になるにつれ、なかったはずのなれま線が作られる。僕はその線がめちゃくちゃ近くにある人間だといわれ、「その線を超えるために高い目標をもって頑張ったらどうだ」と説教されたんです。妙に納得して、自分は何をすればいいのか聞くと返ってきた言葉が「東大へ行け」でした。スポーツと違い、勉強は頑張っただけ結果が出るのだから東大なら行けるだろう、と。そこから勉強を始めたんです。2度の失敗で追い詰められたとき、本当は東大に合格したいわけじゃないと気付いた。受かりたいわけじゃないけど、「なれま線」の中にいる自分を変えられないのは嫌だなあと思って。それが今の僕を作っている気がしますね。本の執筆や教育事業に取り組むのは、(ドラマの脚本監修を務めた)「ドラゴン桜」みたいに東大に合格する人間がいっぱい増えて、世の中がどんどん変わっていけばいいなと思うからです。僕よりすごいやつは東大にいっぱいいるし、恐らく今後も僕よりすごくて東大に行けるやつがいる。彼らが東大に入ってまたいろいろ変えてくれるんじゃないか。僕は少なくとも低い偏差値からでも東大に合格できることを証明しておいた。やりたい人はみんな頑張ったらいい。そんな気持ちです。(聞き手 木ノ下めぐみ)
にしおか・いっせい 1996年3月生まれ、東京都出身。偏差値35から2年間の浪人生活を経て東大模試全国4位となり、東京大学へ。2020年に勉強のノウハウを発信する「カルぺ・ディエム」を起業。著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部のベストセラー。
├
├
├ソニーG新社長の十時裕樹氏 ロマンとそろばんを持つ熱血漢: 日本経済新聞 (nikkei.com)
(日経新聞2023年2月3日 5:00 [有料会員限定])
大企業のソニーグループにありながら、起業への思い入れが人一倍強い。金融機関の関係者は「右手にロマン、左手にそろばんを持ち、何かを組み合わせて面白い物をつくる絵を描くのがうまい」と評する。「いい物を『いい』と認めてくれる人」。ソニーグループの誰もが前のめりで語りたがる憧れの存在だ。1987年にソニー入社後、自ら決断し本体から飛び出した。ソニー銀行では創業メンバーの中心。
十時 裕樹(ととき ひろき、1964年〈昭和39年〉7月17日 - )は、日本の実業家。ソニーグループ株式会社代表執行役副社長兼CFOで、2023年4月1日より同社代表執行役社長兼COOに昇格予定。ソニー銀行株式会社共同創業者。山口県出身。
経歴
山口県立山口高等学校を経て早稲田大学商学部を卒業後、1987年にソニー(現・ソニーグループ)に入社。2001年に石井茂と共にソニー銀行を設立。2005年にソニーコミュニケーションネットワーク(現・ソニーネットワークコミュニケーションズ)専務に就任。副社長を経て、2013年にソニー(現・ソニーグループ)業務執行役員に就任。2014年にグループ役員に異動し、同時にソニーモバイルコミュニケーションズ代表取締役社長兼CEOに就任。その後、2017年にソニー(現・ソニーグループ)執行役CSOに就任を経て、2018年に代表執行役専務CFOに就任。2020年に代表執行役副社長兼CFOに就任。2023年4月1日に代表執行役社長兼COOに昇格することが同年2月2日に発表されている。
略歴
1987年(昭和62年)4月 - ソニー株式会社(現・ソニーグループ株式会社)入社。
2001年(平成13年)4月 - ソニー銀行株式会社設立 取締役。
2002年(平成14年)2月 - ソニー銀行株式会社代表取締役。
2004年(平成16年)6月 - ソニー銀行株式会社取締役。
2005年(平成17年)6月 - ソニー銀行株式会社非常勤取締役。
2005年(平成17年)6月 - ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(現・ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)出向 取締役執行役員専務。
2006年(平成18年)3月 - 有限会社ADSグローバルパートナーズ取締役。
2006年(平成18年)4月 - 株式会社エニグモ社外取締役。
2006年(平成18年)4月 - ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(現・ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)取締役執行役員
経営企画担当。
2006年(平成18年)6月 - ソネットキャピタルパートナーズ株式会社設立 代表取締役社長。
2007年(平成19年)4月 - 株式会社マスチューン(現・株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド)非常勤取締役。
2007年(平成19年)6月 - 株式会社ディー・エヌ・エー社外取締役。
2008年(平成20年)6月 - ソネットエンタテインメント株式会社(現・ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)取締役執行役員専務。
2010年(平成22年)7月 - 株式会社ゲームポット非常勤取締役。
2011年(平成23年)3月 - 株式会社チョロッペム・メディア(朝鮮語版)非常勤取締役[9]。
2011年(平成23年)6月 - 株式会社ゲームポット取締役会長。
2012年(平成24年)4月 - ソネットエンタテインメント株式会社(現・ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)代表取締役執行役員専務
経営企画、管理・業務、メディア・エンタテインメント事業担当。
2012年(平成24年)5月 - Pledis株式会社非常勤取締役。
2012年(平成24年)6月 - モーションポートレート株式会社非常勤取締役。
2012年(平成24年)10月 - ソネット・メディア・ネットワークス株式会社(現・SMN株式会社)非常勤取締役。
2012年(平成24年)12月 - AGGPホールディングス・インク設立 代表取締役。
2013年(平成25年)2月 - ソネットメディアエンタテインメント株式会社設立 非常勤取締役[9]。
2013年(平成25年)4月 - ソネットエンタテインメント株式会社(現・ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)代表取締役執行役員副社長CFO。
2013年(平成25年)12月 - ソニー株式会社(現・ソニーグループ株式会社)業務執行役員 シニア・バイス・プレジデント 事業戦略、コーポレートディベロップメント、トランスフォーメーション担当。
2014年(平成26年)1月 - ソネット株式会社(現・ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)非常勤取締役。
2014年(平成26年)4月 - ソニー株式会社(現・ソニーグループ株式会社)業務執行役員 シニア・バイス・プレジデント 経営企画、財務、新規事業創出部、RDSプラットフォーム
ビジネスデザイン&イノベーションラボラトリ担当兼経営企画部シニアゼネラルマネジャー。
2014年(平成26年)4月 - ソニー不動産株式会社(現・SREホールディングス株式会社)設立 非常勤取締役。
2014年(平成26年)11月 - ソニー株式会社(現・ソニーグループ株式会社)グループ役員。
2014年(平成26年)11月 - ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社(現・ソニー株式会社)代表取締役社長兼CEO。
2015年(平成27年)6月 - ソネット株式会社(現・ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)取締役会長。
2016年(平成28年)4月 - ソニー株式会社(現・ソニーグループ株式会社)執行役 エグゼクティブ・バイス・プレジデント モバイル・コミュニケーション事業、新規事業プラットフォーム戦略担当。
2016年(平成28年)4月 - ソネット株式会社(現・ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)代表取締役執行役員社長。
2017年(平成29年)6月 - ソニー株式会社(現・ソニーグループ株式会社)執行役 エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼CSO 中長期経営戦略、新規事業、モバイル・コミュニケーション事業担当。
2017年(平成29年)7月 - ソニー株式会社(現・ソニーグループ株式会社)執行役 エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼CSO 中長期経営戦略、新規事業、モバイル・コミュニケーション事業担当兼事業開発プラットフォーム新規事業部門長。
2018年(平成30年)1月 - 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント非常勤取締役(現任)。
2018年(平成30年)4月 - ソニー株式会社(現・ソニーグループ株式会社)代表執行役 エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼CFO。
2018年(平成30年)4月 - ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社(現・ソニー株式会社)非常勤取締役。
2018年(平成30年)4月 - ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社非常勤取締役。
2018年(平成30年)4月 - ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社非常勤取締役(現任)。
2018年(平成30年)4月 - ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社非常勤取締役。
2018年(平成30年)6月 - ソニー株式会社(現・ソニーグループ株式会社)代表執行役専務CFO(現任)。
2018年(平成30年)6月 - 株式会社リクルートホールディングス社外取締役(現任)。
2019年(令和元年)6月 - ソニー株式会社(現・ソニーグループ株式会社)取締役兼代表執行役専務CFO。
2019年(令和元年)6月 - ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社非常勤取締役(現任)。
2020年(令和2年)6月 - ソニー株式会社(現・ソニーグループ株式会社)取締役兼代表執行役副社長兼CFO(現任)。
2021年(令和3年)4月 - ソニーグループ株式会社非常勤取締役(現任)。
2023年(令和5年)4月 - ソニーグループ株式会社代表執行役社長兼COOに昇格予定。
現職
ソニーグループ株式会社取締役兼代表執行役副社長兼CFO
ソニー株式会社非常勤取締役
ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社非常勤取締役
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社非常勤取締役
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント非常勤取締役
株式会社リクルートホールディングス社外取締役
├
├
├旧盛岡藩士桑田 とは - kmhs-sendai ページ! (2023年02月03日現在)
旧盛岡藩士桑田とは物語は明治維新に遡ります。明治維新で政権は江戸幕府から明治新政府に移り、西暦1871年(明治4年)、『廃藩置県』しかし、新政府は、膨大な財政負担に耐えかね、1873年(明治6年)『秩禄処分』を開始し、1876年(明治9年)に処分を完了しました。士族全員に一時金として年俸5年分の公債証書を支給し、以降の禄支給を停止するものでした。全国の士族は次第に生活に困窮することになります。社会不安を除くため、新政府は、1873年(明治6年)以降、全国で『士族授産事業』という政策を展開しました。士族団体に対して、官有の荒地の低額払い下げや事業資金貸付を行い、農地開拓や殖産を促して、士族の生活困窮の救済と経済的自立を図る政策です。盛岡藩(岩手県)の場合、城下の雫石川流域一帯を開墾して桑の木を植え、当時の花形輸出産業の礎となる養蚕事業を行うことになりました。1875年(明治8年)、趣意に賛同した旧盛岡藩士の有志1,732名が桑田共有条約書
に調印し、社員となって事業が開始されます。条約書には、全ての土地と資金は全社員の共有物であり、利益と損害に対して平等の権利と義務を負う、と記されています。これが今日に続く社団『旧盛岡藩士桑田』の始まりです。県が主導し、旧藩主南部家からの援助もあって起こされた事業でしたが、当時の雫石川はダムも堤防もない暴れ川で、たびたびの洪水で桑の木は定着できず、事業は難航します。1882年(明治15年)、県の手を離れ、民間組織になります。養蚕事業をあきらめて他の事業を模索する時期があったり、あるいは社員全員から徴収した資金で負債を支払うなどの存続の危機を乗り越え、やがて農地などの賃貸事業を生業とするようになります。第2次大戦後には、農地改革によって堤防の外側にあった広大な小作地の大半を失い、堤防の内側の河川敷が主たる管理地として残されました。1970年(昭和45年)からは、傘下に『盛岡桑田株式会社』を設立し、法人として土地管理事業を行うようになります。当初、有効に使える土地はわずかなものでした。しかし、新幹線が通り、盛岡駅西口や太田地区の開発整備が行われたことなどからやっと事業が定着し、近年では、社員に対して僅かながらの配当ができるまでに至っております。時代とともに変遷を重ね、設立趣意であった
『旧藩士の生活を自ら救済する』 ことからは離れてしまったものの、社員の親睦と福利厚生を図りつつ社会貢献することを目的に、現在においてもなお社員約1,200名を擁する社団として活動しております。『廃藩置県』を機に『士族授産事業』として設立された旧藩士の団体が今も継続して活動しているのは、全国でも『旧盛岡藩士桑田』ぐらいだと言われています。2025年には、設立150周年を迎えます。
年に一度、社員総会が行われる岩手県公会堂。お知らせ2022年7月9日(土)令和4年度第2回、仙台支部幹事会が開催されました。◆お知らせ2022年6月26日(日)仙台支部通常総会がコロナ禍のため、紙上で開催されました。◆お知らせ2022年5月29日(日)旧盛岡藩士桑田通常総会および、盛岡藩士桑田株式会社定時株主総会が、人員を制限したうえで開催されました。◆お知らせ2022年4月21日(木)盛岡・桑田会館にて旧盛岡藩士桑田理事会が開催されました。監査は紙上で行われました。◆お知らせ2021年10月22日(金)全国理事会が開催されました。令和3年度上期の業務監査は、10月14日(木)に行われました。◆お知らせ2021年8月25日、コロナ禍のため、例年9月末に開催されてきた全国理事会等は今年も開催見送りとなりました。盛岡藩関係物故者慰霊祭は、在盛社員の方々で行われました。◆お知らせ2021年5月30日、6月20日(日)開催予定の旧盛岡藩士桑田仙台支部総会は、コロナ禍のため紙上で行うことになりました。お手元に送られる資料をご覧いただき、議決権行使書でご意見をお寄せください。◆お知らせ2021年5月29日(土)、仙台支部幹事会が開催されました。◆お知らせ2021年5月31日、5月30日に予定されていた旧盛岡藩士桑田通常総会および、盛岡藩士桑田株式会社定時株主総会は、在盛社員の出席で開催されました。他の社員の議決権は各員が委任状で指名した代理人によって行使されました。◆お知らせ2021年4月、旧盛岡藩士桑田理事会は、安全を期し、在盛理事のみで行われました。◆お知らせ2021年3月19日、令和3年のそうでんカレンダーが、岩手県の『カレンダー知事賞』を受賞しました。◆お知らせ2020年10月10日(土)、仙台支部幹事会が開催されました。◆お知らせ2020年9月16日、9月26日、本ホームページのURLをkmhs-sendai.comに変更しました。今後、『旧盛岡藩士桑田 仙台支部』で検索できるようになりました。◆お知らせ2020年9月10日、例年9月末に開催されてきた全国理事会等は開催見送りとなりました。盛岡藩関係物故者慰霊祭は、在盛理事のみで行われました。◆お知らせ2020年8月09日、仙台支部総会が6月21日開催されました。議事概要と本ホームページの記事全頁が、皆様の元へ郵送されましたので、ご家族でご覧になってください。※議題にしたいテーマをお持ちの支部員の方は、随時、お問い合わせ欄からご意見をお寄せください。
├
├
├札幌は今朝も雨だった : 5号館を出て (exblog.jp)(2023年02月03日現在)
2022年5月29日(日)旧盛岡藩士桑田通常総会および、盛岡藩士桑田株式会社定時株主総会が、人員を制限したうえで開催されました。
├
├
├「国立大学職員日記」のブログ記事一覧-国立大学職員日記 (goo.ne.jp)(2023年02月03日現在)
├
├
├Iwate Mizusawa 太陽光発電所 奥州市 | 77002362のブログ (ameblo.jp)
├
├
├エラー表示が出る|石油ファンヒーター|故障診断ナビ:シャープ (sharp.co.jp)
├
├
├
├計量計測データバンク ニュースの窓 目次
├
├日本の新聞社、メディア、情報機関など web検索(計量計測データバンク)
├日本のテレビ局 web検索(計量計測データバンク)
├
├
├計量計測データバンク ニュース-2-
├
├
├
├社会の統計と計量計測の統計
├一括表示版「社会の統計と計量計測の統計」
├「計量計測データバンク」小論、評論、随筆、論文、エッセー、文芸ほか(目次版)
├「計量計測データバンク」小論、評論、随筆、論文、エッセー、文芸ほか(一括掲載版)
├計量計測データバンク「計量計測辞書」measure and measurement dictionary
├計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト)
├計量計測データバンク 目次 サイト
├
├
├社会の統計と計量計測の統計
├【分類1】計量計測機器と分析機器の機種別の生産統計
├【分類2】日本の計量計測と分析と科学機器などの団体とその業務(生産高などを含む)
├【分類3】日本と世界の経済などの統計
├【分類4】日本の計量計測分野の官公所(掲載は順不同)
├【分類5】日本の学会一覧
├【分類6】日本の計量計測と分析と科学機器などの学会(掲載は順不同)
├【分類7】計量計測と分析の政府機関、関連学会、団体ほか(未分類です)
├【分類8】化学関連学会と協会など
├【分類9】日本の学会(重複掲載あり)(すべてを集めているわけではありません。)
├【分類10】日本の計量計測関連した団体など諸情報(分類整理されない情報です)
├【分類11】日本の計量計測関連した未分類の諸情報
├【分類12】web情報総合サイト(設営途中です)
├【分類13】日本の計量法と計量関係法規
├【分類14】計量に関する国際機関と各国の計量標準の研究と供給に関係する各国の機関(海外NMI)
├【分類15】韓国の計量関連機関と団体ほか
├
├韓国でのセミナー講師を通じて感じた韓国の計量事情-その1-執筆 横田俊英
├韓国でのセミナー講師を通じて感じた韓国の計量事情-その2-「日本の計量器産業論-その1-」序論)執筆 横田俊英
├【分類16】
├一括表示版「社会の統計と計量計測の統計」
├
├韓国でのセミナー講師を通じて感じた韓国の計量事情-その1-執筆 横田俊英
├韓国でのセミナー講師を通じて感じた韓国の計量事情-その2-「日本の計量器産業論-その1-」序論)執筆 横田俊英
├
├「日本は貿易立国ではない]輸出依存度は15.2%
├
├日本は貿易立国ではない。輸出依存度は15.2%(セカイコネクトに掲載文書)
├
├
├
├(国研)産業総合技術研究所
├
├計量標準総合センター
├
├
├
├工学計測標準研究部門
├物理計測標準研究部門
├物質計測標準研究部門
├分析計測標準研究部門
├
├
├
├
├
├計量計測のエッセー ( 2018年1月22日から日本計量新報の社説と同じ内容の論説です。以下の項目は追録があります。)
├
├
地方計量行政機関 ニュースの窓 目次
地方計量協会ニュースの窓口 目次
計量計測データバンク ニュースの窓 目次
計量計測データバンク ニュースの窓-1-
├
├日本の新聞社、メディア、情報機関など web検索(計量計測データバンク)
├日本のテレビ局 web検索(計量計測データバンク)
├
├計量計測データバンク 紙面予定の原稿-その1-
├
├
├計量計測データバンク ニュース原稿など資料庫-その1-
├
├計量計測機器団体のニュースの窓 目次
├
├計量法と行政のニュースの窓 目次
├計量法と行政のニュースの窓-その1-
├
2023-01-27-news-materia-content-collection-of-metrology-databank-1-
旅のエッセー集 essay and journey(essay of journey) 旅行家 甲斐鐵太郎
essay and journey(essay of journey) by kai tetutaro
←ホームへ
計量計測データバンク ニュースの窓-2-
計量計測データバンク ニュースの窓-1-
計量計測データバンク ニュースの窓 目次
地方計量行政機関 ニュースの窓 目次
計量計測機器団体のニュースの窓 目次
├
├計量法と行政のニュースの窓 目次
├計量法と行政のニュースの窓-その1-
├
├
├日本の新聞社、メディア、情報機関など web検索(計量計測データバンク)
├日本のテレビ局 web検索(計量計測データバンク)
├
夏森龍之介のエッセー
田渕義雄エッセーの紹介
TOPへ
「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map
計量計測データバンク 目次 サイト
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト)
社会の統計と計量計測の統計
一括表示版「社会の統計と計量計測の統計」
「計量計測データバンク」小論、評論、随筆、論文、エッセー、文芸ほか(目次版)
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト)
計量計測データバンク「計量計測辞書」 measure and measurement dictionary
「計量計測データバンク」
2023-01-23-table-of-contents-for-local-metrological-administration-
「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map