「計量計測データバンク」サイトマップ measure and measurement data bank of saite map


湯俣温泉「晴嵐荘」の都はるみとオーディオ 執筆 甲斐鐵太郎
(緊張の山路を下って温泉のある山小屋に流れる都はるみの歌にこれが平和なのだと思う)

湯俣温泉「晴嵐荘」の都はるみとオーディオ 執筆 甲斐鐵太郎
 旅行家 甲斐鐵太郎



←ホームへ
湯俣温泉「晴嵐荘」の都はるみとオーディオ 執筆 甲斐鐵太郎



湯俣温泉「晴嵐荘」の都はるみとオーディオ

湯俣温泉「晴嵐荘」の都はるみとオーディオ。

湯俣温泉「晴嵐荘」の都はるみとオーディオ

湯俣温泉「晴嵐荘」は大音量で都はるみが。

湯俣温泉「晴嵐荘」の都はるみとオーディオ

湯俣温泉「晴嵐荘」の内湯は濁り湯。

(タイトル)
湯俣温泉「晴嵐荘」の都はるみとオーディオ 執筆 甲斐鐵太郎

(本文)

 音楽を聴く。車でかけていたCDは面白くないものだった。「八ヶ岳シンフォニー・フォレスト」という音楽だ。機会があって家のオーディオにそのCDを載せたら面白かった。静寂を表現するシンフォニーを騒音が混じる車のなかで聴くのは音楽の持ち味を消すことだった。

 クラシックのオーケストラの音は小鳥の小さな小さなさえずりを表現することがある。「八ヶ岳シンフォニー・フォレスト」はそのような音楽だった。シンセサイザーによって演奏する音楽だから彩り豊とは言いにくい。「八ヶ岳シンフォニー・フォレスト」はそういう音楽だった。

 「八ヶ岳シンフォニー・フォレスト」をかけたのは安らぎを醸すためであった。穏やかな旋律の流れはいたずらな刺激しない。急に大音量になったりアップテンポに切り替わることがないこの音楽は呼吸に調和し身体を緩やかな状態にする。

 ユーチューブの音楽ソースを再生して楽しもうと考えてBOSEの小さなアンプと金網で囲われた本ほどの四角いとスピーカーにアンプを組み込んだ大ぶりのウーハーの組み合わせて使った。パソコンのスピーカーの音とは比べものにならない良い音がでる。

 これを弾みにパソコンを据えてあるところにはオーディオを配置した。ノートパソコンを持ち運んでは機器につないで音楽を聴きユーチューブの動画もみる。

 捨ててしまおうと考えていた小さなスピーカ-を鳴らすとモヤッとしている。それならばと少し大きいのを持ちだす。なかなか良い。ヤマハのスピーカーの名のとおったのは素人のオーディオファンを満足させるには十分だ。

 アンプは10台をこえる数がある。一人では持ち上げることができないほどのNECのアンプは別荘に運ぼうと玄関先まで移動したが何年もそのままだ。

 組合わせて使うヤマハの30㎝ウーハーが組み込まれた1000という数字のスピーカーは単体で31kgもあうから二階にはとても持ち上げる気力はない。アンプも重すぎるから同じだ。素直な音のこのアンプと30㎝ウーハーが付いた金網の保護が付いたのとを組合わせて使っていた。スピーカーは家具の上に隙間があったので横にしてあった。降ろすのも面倒だからアンプは下において使うことになりそうだ。置き場がないとはいえ重いスピーカーをよくも持ち上げたものだ。火事場のバカ力にであった。

 オーディオと音楽のことで印象深いことがある。

 北アルプスの裏銀座コースを富山側から歩き、薬師岳(やくしだけ、標高2,926m)に登って雲ノ平に降りてテント泊した。これが二泊目。真上で雷が炸裂する夜を過ごすのは気持ちの良いものではなかった。雲ノ平から黒部五郎岳(のぐちごろうだけ、標高2,840m)をへて三俣蓮華岳(みつまたれんげだけ、標高2,841m)に登った。テント泊がつづくと披露する。山が嫌になって行程を半ばにして伊東新道を青嵐荘まで下った。

 伊東新道はこの夏の下山から4年後には廃道となった。登山地図に明瞭に記載された登山路であるから道の荒れ具合に首をかしげた。伊東新道を下ったのは1979年の夏のことである。このときすでに廃道といってもよい状態であった。川沿いの高巻は傾斜がきつい上に踏み跡がない。砂が崩れれば遙か下の湯俣川に墜落する。ザイルの携行などない登山であるから運を天にあずけての下山であった。現在(2018年8月現在)伊東新道を再建する動きが伝えられているが、伊東新道の現状ルートが途中でとぎれている。

 湯俣温泉の晴嵐荘の空には青空が広がっていた。晴れた午後の山小屋で人心地ついた。

 晴嵐荘では都はるみのレコードを大音量で流していた。CDのない時代である。レコードから直に音を取っていたのかテープを回していたのかは覚えていない。ずっと都はるみなのである。音楽はよいものだと思った。それは娑婆はよいということなのかも知れない。晴嵐荘の老夫婦は都はるみが好きなのである。そのオーディオはどのような内容のものだったか覚えていない。誰はばかることなく大音量で都はるみを流しているその無邪気さがよかった。婆さんが「あなたのお母さんは身体が大きな人でしょう」といった。その通りなのだが何故わかるのだろう。湯晴嵐荘は代替わりして営業している。俣温泉はで営業しているのは現在は青嵐荘だけである。

 宿泊者に昆虫好きの青年がいた虫をひょいとつかまえて何々だと説明する。虫をみるために晴嵐荘に滞在したのだろう。青嵐荘を下ったところに葛温泉があり、その先に高瀬ダム。高瀬ダムは大町につながる。

 槍ヶ岳から穂高岳に向かう登山を途中でやめての大町方面への湯俣温泉に下った。余った日数を葛温泉でくつろいだ。大町は立山(たてやま)登山、剱岳(つるぎだけ)登山ほかで何度も足を運ぶことになった。

2018-08-13-2-harumi-miyako-and-audio-of-yumata-seiran-sou-

(写真と文は甲斐鐵太郎)

富士に月はよく似合う 執筆 甲斐鐵太郎
北アルプス 廃道寸前の伊東新道を湯俣温泉に下った1979年夏 執筆 甲斐鐵太郎
湯俣温泉「晴嵐荘」の都はるみとオーディオ 執筆 甲斐鐵太郎
福井市で路面電車をみる、駅前に昔のままのレコード屋があった 執筆 甲斐鐵太郎
九頭竜ダムと恐竜と大野市 執筆 甲斐鐵太郎
日本平と久能山東照宮 執筆 甲斐鐵太郎
私と上高地-その1-槍ヶ岳と穂高岳のあとの休息地・上高地 執筆 甲斐鐵太郎
私と上高地-その2-登山とロマンチズムそして感傷主義 執筆 甲斐鐵太郎
私と上高地-その3-上高地帝国ホテルと大正池界隈を歩く 執筆 甲斐鐵太郎
私と上高地-その4-槍ヶ岳・穂高岳登山と上高地 執筆 甲斐鐵太郎


旅のエッセー集 essay and journey(essay of journey) 旅行家 甲斐鐵太郎
essay and journey(essay of journey) by kai tetutaro


←ホームへ



私と上高地-その5-格好いい山男は女に好かれる 山で英雄になった男の物語 執筆 甲斐鐵太郎

富士に月はよく似合う 執筆 甲斐鐵太郎

北アルプス 廃道寸前の伊東新道を湯俣温泉に下った1979年夏 執筆 甲斐鐵太郎

湯俣温泉「晴嵐荘」の都はるみとオーディオ 執筆 甲斐鐵太郎

福井市で路面電車をみる、駅前に昔のままのレコード屋があった 執筆 甲斐鐵太郎

九頭竜ダムと恐竜と大野市 執筆 甲斐鐵太郎

日本平と久能山東照宮 執筆 甲斐鐵太郎

私と上高地-その1-槍ヶ岳と穂高岳のあとの休息地・上高地 執筆 甲斐鐵太郎
上高地バスターミナルの緑が眩しい。別の世界に来た。

私と上高地-その2-登山とロマンチズムそして感傷主義 執筆 甲斐鐵太郎
河童橋そばの売店に一流の山用品が揃えられていた。

私と上高地-その3-上高地帝国ホテルと大正池界隈を歩く 執筆 甲斐鐵太郎
上高地ではモンシロチョウが訳もなく感動を与える。
私と上高地-その4-槍ヶ岳・穂高岳登山と上高地
晴れた日の大正池と穂高連峰の景色。説明のための写真。

私と上高地-その4-槍ヶ岳・穂高岳登山と上高地 執筆 甲斐鐵太郎

私と上高地-その3-上高地帝国ホテルと大正池界隈を歩く 執筆 甲斐鐵太郎

私と上高地-その2-登山とロマンチズムそして感傷主義 執筆 甲斐鐵太郎

私と上高地-その1-槍ヶ岳と穂高岳のあとの休息地・上高地 執筆 甲斐鐵太郎

横浜市山手の丘にでかけると海が見え瀟洒な家並みにはブリキ博物館が紛れ込んでいた

夕暮れどきの高山市古い町並み‎2018‎年‎6‎月‎23‎日、‏‎18:06:44

夏至の日の旅行で郡上八幡市の古い町並みを見物する

6月24日、松本市波田のスイカを買う 温室栽培の大玉スイカです

6月に晴れる 小さなリゾート地相模湖で憩う

白いヒナと黒い3羽のヒナを連れて湖面を移動するコブハクチョウ

夏の訪れを告げる鮎釣り 相模川の6月1日の夕暮れ時

よい景色とよい音楽と美味しい食事 八ヶ岳と北欧レストランとパソコンでユーチューブ

近江の国、多賀大社(たがたいしゃ)の茅の輪くぐり

特別な位置にいる投手としての大谷翔平

「春の日と一人娘はくれそでくれない」ので5月は午後7時まで遊んでいられる

奥飛騨の新芽の背景は北アルプス穂高連峰の山肌であった

松本駅前の昭和横丁でホルモンを食べる 松本山雅FCファンがやかましい店だ

金曜日、思いついて新宿から松本に向かう。塩尻駅で降りた。

東京の桜は散って新緑の季節になりました

武田信玄の北条との決戦地の三増峠近くの枝垂れ桜
(季節は2カ月と半分ほどで夏至になる)

北杜市実相寺の山高神代桜は甲府盆地の桃の花と開花時期が同じです
(関東地方の春分の日は雪が舞い河口湖では28㎝も雪が積もりました)


陽だまりでは梅の花が土手にはスミレが咲く
5月になれば水田に映える常念岳を見に安曇野にでかけよう

埼玉県吉見町の栽培農家で買ったイチゴは甘かった美味かった
富士山の雨を集めた山中湖は忍野をへて津久井湖で道志村に降った雨と合流する
槍ヶ岳 霧ヶ峰からの遠望(高原の秋の始まりのころ)
山みちで老いたキツネにであう 旅行家 甲斐鐵太郎

数学者も物理学者も現在持つ知識は写し取って得たものである
インターネットで拾った文章を繋げて出来上がるニュース報道

数学と物理学者が事実として構想することと実験によって確かめられる事実

数学と物理学者が事実として構想することと実験によって確かめられる事実

数学と物理学者が事実として構想することと実験によって確かめられる事実
(光波干渉測定システムはアインシュタインの理論を事実として確認した)


TOPへ



「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map

計量計測データバンク 目次 サイト
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト)
社会の統計と計量計測の統計
一括表示版「社会の統計と計量計測の統計」
「計量計測データバンク」小論、評論、随筆、論文、エッセー、文芸ほか(目次版)
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト) 
計量計測データバンク「計量計測辞書」 measure and measurement dictionary
「計量計測データバンク」







「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map