2024年ノーベル物理学賞とその業績
|
2024年ノーベル物理学賞は人工ニューラルネットワークによる機械学習を可能にする基礎的発見と発明(ジョン・ホップフィールド氏とカナダのトロント大学のジェフリー・ヒントン氏)
2024年ノーベル物理学賞は人工ニューラルネットワークによる機械学習を可能にする基礎的発見と発明(ジョン・ホップフィールド氏とカナダのトロント大学のジェフリー・ヒントン氏)
写真左はJohn J. Hopfield(ホップフィールド)氏、右はGeoffrey E. Hinton(ヒントン)氏。2024年のノーベル物理学賞の受賞者(出所:スウェーデン王立科学アカデミー)
ホップフィールド氏の1985年の研究内容のイメージ.。曖昧もことした入力のJが情報処理されてJとして出力される。(出所:スウェーデン王立科学アカデミー)
(タイトル)
2024年ノーベル物理学賞は人工ニューラルネットワークによる機械学習を可能にする基礎的発見と発明(ジョン・ホップフィールド氏とカナダのトロント大学のジェフリー・ヒントン氏)
(本文)
スウェーデンのストックホルムにあるノーベル賞の選考委員会は、2024年10月8日午後7時前(日本時間)、2024年のノーベル物理学賞の受賞者にアメリカのプリンストン大学のジョン・ホップフィールド教授とカナダのトロント大学のジェフリー・ヒントン教授の二人を選んだことを発表した。
ホップフィールド教授は人間の神経回路を模倣した「人工ニューラルネットワーク」を使って、物理学の理論から画像やパターンなどのデータを保存し、再構成できる「連想記憶」と呼ばれる手法を開発した。この手法によって不完全なデータから元のデータを再現できるようになった。
ヒントン教授はこの手法を統計物理学の理論などを使って発展させ、学習した画像などの大量のデータをもとに可能性の高さから未知のデータを導き出すアルゴリズムを開発した。
二人が開発した手法などは、AI(人工知能の技術の中核を担う「機械学習」)の基礎となり、その後「ディープ・ラーニング」など新たなモデルの確立につながった。
ノーベル賞の選考委員会は二人の功績について「1980年代以降、『人工ニューラルネットワーク』の研究開発において、重要な業績を積み重ねていて、すでに多くの恩恵をもたらしている。物理学の分野では、特定の性質を備えた新たな物質の開発など極めて幅広い分野で『人工ニューラルネットワーク』が使われている」と評価した。
ノーベル賞物理学賞を受賞した二人がは1980年代に人工知能(AI)の根幹である人工ニューラルネットワークの基礎を築いた。
磁性の振る舞いを語るのに使われている物理学のモデルから発想を得た。磁性体は互いに影響を及ぼし合う電子のスピンが縦横に並んだモデルで記述される。各スピンは互いの距離と相互作用を測りながら全体のエネルギーが最も小さくなる方向を向く。
理論物理者のホップフィールドは1982年に、このスピンの向きを白と黒で表し、その配列のパターンをスピン同士の相互作用の強さによって記録する「ホップフィールド・ネットワーク」を考案した。数学的な操作によって、複数のパターンを一度にモデルに記憶させることができる。
記憶したパターンが部分的には入っているもののノイズだらけで全体がわからないパターンがあっても、これをホップフィールド・ネットワークに入力して全体のエネルギーを下げていく数学的な操作をすると、スピンが徐々に回転し先に記憶させたパターンのうち一番近いものに収まっていく。
ホップフィールド・ネットワークによって、断片的な記憶から全体を再現する「連想記憶」をコンピュータで実現することができる。連想記憶とは例えば人の名前を思い出すとき「えーと、よこ、よこい、……よこや……あ、よしもとさん」などと記憶を呼び起こす方法。ホップフィールド・ネットワークは、連想記憶だけでなく複数の都市を巡る最短ルートを求める「セールスマン巡回問題」などさまざまな組み合わせのうち最適な方法を選び取る最適化問題に応用できることがわかった。
ヒントンは、記憶したパターンを想起するだけでなく、大量のパターンからその特徴を学習するという新たな情報処理を実現させた。ヒントンは1985年に「ボルツマン・マシン」モデルを開発した。使った物理モデルはスピン系である。
ボルツマンは19世紀の物理学者で、系があるエネルギーにあるとき、スピンがどんな確率でどの方向を向くかを示す「ボルツマン分布」を考案した。ヒントンのボルツマン・マシンは、入力した多数のパターンを学習し、スピンの向きの持っている傾向を学びとる。それによって学習していないパターンでも生成できる。現在の生成AIの原型となった。
2000年代に入るとボルツマン・マシンは次第に多層化された。最初の層で学習したことを次の層に受け渡してさらに学習する。多層のボルツマン・マシンは、新たに未知のパターンを入力すると学習したパターンのどれに近いかを高い精度で判断する。ヒントンはこの仕組みを「深層学習」と名付けた。これをきっかけに人工知能の開発が大きく進展する。
ホップフィールド・ネットワークは、記憶できる情報量が少なかったため実用的な応用は広がらなかった。近年になって記憶できる情報量を格段に増やしたモダン・ホップフィールド・ネットワークが登場したことで利用可能性が高まった。特にChatGPTなどに使われる深層学習のモデルであるトランスフォーマーと似た性能を備えていることがわかた。
現在のAIは、ホップフィールドやヒントンが作ったマシンとは比較にならないほど巨大化し、はるかに複雑なタスクを実行している。だが基礎科学としての土台は1980年代に築かれた。応用を目指すエンジニアリングが発展したことにより、現在の姿がある。
2024年のノーベル物理学賞は物理学というよりもその応用技術分野から選考している。実用面からの価値評価がなされたためと言えよう。電卓と計算用のコンピュータが普及しても人の計算能力を捨ててしまうことはよいことではない。ソロバンの暗算の力があれば便利だことは多い。何故そうなるのかの感覚を失った人には危うさがつきまとう。なお日本人のノーベル賞受賞者が受賞後に公式にメッセージをすることが多いのが、基礎科学分野での研究費が不足していること、処遇するための経費不足によって人材が育成できないこと、などである。ノーベル賞の受賞は基礎科学分野では30年前の研究成果が下になっていることが多い。成果主義で研究者を追いまわしている弊害を訴える言葉として聞くくべきである。
日本物理学会はノーベル物理学賞の発表のタイミングで、日本物理学会誌に掲載されたと日本における関連の研究論文とその執筆者を公表した。以下がその論文と執筆者。
甘利 俊一「発展する脳の数理モデル」
1988年43巻12号 pp. 914-920
西森 秀稔 「ニューラルネットワーク」
1994年49巻1号 pp.2-9
樺島 祥介「コトの物理学 : 誤り訂正符号を例として」
2003年58 巻4 号 pp. 239-246
瀧 雅人, 田中 章詞
「物理屋のための深層学習」(シリーズ「人工知能と物理学」)
2019 年74巻11号 pp. 759-764
野村 悠祐, 山地 洋平, 今田 正俊
「機械学習を用いて量子多体系を表現する」(シリーズ「人工知能と物理学」)
2019年74巻2号 pp. 72-81
吉野 元
「深層ニューラルネットワークの解剖
統計力学によるアプローチ」
2021年 76 巻 9 号 pp. 589-594
2024-10-09-2024-nobel-prize-in-physics-
[資料]
├2024年ノーベル物理学賞は人工ニューラルネットワークによる機械学習を可能にする基礎的発見と発明(ジョン・ホップフィールド氏とカナダのトロント大学のジェフリー・ヒントン氏)
├ホップフィールド・ネットワーク - Wikipedia
ホップフィールド・ネットワーク (英: Hopfield network) は、ニューラルネットワークの一モデルである。
アメリカ合衆国の物理学者であるジョン・ホップフィールド (J.J. Hopfield) が提唱した。ユニット(ニューロン)間に対称的な相互作用がある非同期型ネットワークであり、自然な操作によってネットワークのエネルギーが極小値をとる。元はスピンの安定条件をもとめるモデルとして発想されたものであったが、ネットワークによる連想記憶のモデルとして歓迎され、ニューラルネットブームの火付け役の一つとなり、また後のボルツマンマシンの元ともなった。これは統計的な変動をもちいて、エネルギーが極小値ではなく最小値をとることを目指すモデルである。
├2024年のノーベル生理学・医学賞は線虫から「マイクロRNA」を発見した米マサチューセッツ大学のビクター・アンブロス教授(70歳)と、米ハーバード大学のゲイリー・ラブカン教授(72歳)に
├計量計測データバンク ニュースの窓-250-2024年ノーベル物理学賞 人工ニューラルネットワークによる機械学習を可能にする基礎的発見と発明(ジョン・ホップフィールドとカナダのトロント大学のジェフリー・ヒントン)
├
[2023年ノーベル賞 各賞関連の資料]
├
├2023年ノーベル物理学賞とその業績(計量計測データバンク編集部)
├
├2023年のノーベル賞の各賞が決まる(計量計測データバンク編集部)
├
├2023年ノーベル生理学・医学賞はカタリン・カリコー氏とドリュー・ワイズマン氏(計量計測データバンク編集部)
├
├ノーベル賞 カリコー・カタリン博士物語 人物と経歴(計量計測データバンク編集部)
├
├ノーベル賞 ドリュー・ワイズマン博士の人物と経歴(計量計測データバンク編集部)
├
├計量計測データバンク ニュースの窓-22-小林武彦講演におけるRNA、人の老い、動物の老いについて
├
├
├計量計測データバンク ニュースの窓-93-2023年のノーベル経済学賞
├計量計測データバンク ニュースの窓-95-2023年ノーベル物理学賞(その2)
├計量計測データバンク ニュースの窓-103-2023年ノーベル生理学・医学賞はmRNAワクチン開発貢献でカタリン・カリコ氏ら2名に
├計量計測データバンク ニュースの窓-104-日本列島人の頭骨の形態変化(脳容積と知能は比例しない)
├計量計測データバンク ニュースの窓-105-2023年のノーベル賞 物理学賞(その1)と化学賞
├
├脳体積と知性にかかわりはない 時代によって変化する頭骨の形状(計量計測データバンク編集部)
├
├2023年のノーベル賞の各賞が決まる(計量計測データバンク編集部)
├
├ビオンテック上席副社長カタリン・カリコ博士とCOVID-19対応mRNAワクチンの開発
├
├国民のワクチン接種率7割でCOVID-19を抑えられる
├
2023年ノーベル物理学賞とその業績(計量計測データバンク編集部)
2023年のノーベル賞の各賞が決まる(計量計測データバンク編集部)
富士山と日本にある7つの氷河 文章 夏森龍之介
日本経済の未来-雑記帳-(データベース)その1by計量計測データバンク編集部
地球温暖化論争の雑記帳(データベース)by計量計測データバンク編集部
素描 モノ余り日本と働きたくない人々(計量計測データバンク)
原油価格高騰とその背景(計量計測データバンク 編集部)
計量計測のエッセー ( 2018年1月22日から日本計量新報の社説と同じ内容の論説です)
精神病患者を描くことでは北杜夫氏にまさる人はいない
計量行政費用の完全確保は社会の健全運営につながる
コロナ災害下、週二日タクシーで深夜帰宅する霞ヶ関35歳女性官吏
スマホの背後でニコンは半導体産業の基礎を担う
左手に天びんを持つ女神テミスは大学教授のヒ素鑑定をどう裁く
人の健康など多方面に広がる計測と計量法の関わりの実際
近海の水温は高いが海洋気温は違う
計測値の確かさが考慮されてこその計測である
自動車は高速移動するから裸の人には危険物体である
嘘という犯行を強制されて自分を失った財務省官吏
大脳皮質の一部だけを働かせているような法曹と公務員試験
計量行政は基盤的な社会的な共通資本である
新型コロナウイルス感染症の基礎知識と最新の状況(2021年5月25日現在)
人間万事塞翁が馬 心やすく良く働くこと
よく働くことを喜びとする 渋沢栄一の論語と算盤
日本の学生の無駄な一年を取り戻す
読み書きソロバンができない大学生
日本の計量器産業の生産高は1兆円、広義の計量器企業の売上高は3兆円
(日本の計量器産業の生産高は1兆円)(広義の計量器企業の売上高は3兆円と推計できる)(計量器生産高はGDP対比0.2%あるいは0.6%)(新しい計測方法ができることがはてしなく続く)(計測センサーは神経系の各部の神経と同じ働きをする)(人の神経組織は数千あるいは数万以上、これに未来の計測器をかさねる)(人の脳の質量は成人で体重の2%だが脳の働きは質量と連動しない)(神経の質量は脳の質量の1000分の1ほどか)(経済と社会を対象に痛い痒いを知るのが計測器だ)(取引の公正を実現する計測器)
数学者と物理学者は数式によって実現されることを事実だと考えている
重力とは 重力の単位 地球の重力値 重力の作用
袋事故におけるハイブリット車暴走の原因は誤操作によるか機械故障か
新型コロナウイルス感染症ワクチン
走り、曲がり、止まるという車の機能にはさまざまな技術要素と交通事故
計量行政職員は計量の安全を守る護民官として位置づけられていた
カーボンニュートラルという虚構政策
科学研究費に求める成果に振り回される人々
人の言葉の基(もとい)は教養である
人口減少の事情と日本の50年先の状態
2020年日本経済の素描
机と椅子が織りなす快適値としての29cmという科学
新型コロナウイルス感染症COVID-19対応の温度計測機器
文武両道は集団催眠がもたらした言葉だ
日本の次世代経済はのみの市経済か
COVID-19に感染したら生命と財産を何とか守ってやる
バベルの塔に似た都市集中と林の中の工場との対比
新自由主義批判にも聞こえるトマス・モアのユートピア
COVID-19におびえて洞窟に3カ月避難した日本
新型コロナ対応で経済を止める愚挙
(タイトル)
新型コロナウイルスへの国と東京都の対応の是非
├新型インフルエンザ薬タミフル誤計量と天秤の改善措置
├計測と計量管理の教養こそ計測技術者が身につけるべきこと
├
├計測がねじ曲げられると白が黒になる(白いものを黒くしてしまう社会の掟の怖さ)
├
├いつでも使える計量辞書としての国際単位系ページの利用
├
├田中館愛橘の物理普及講演と寺田寅彦の物理学を元にした随筆
├
├適正な計量の実施は国家と地方公共団体が共同して実現すべきもの
├
├素直でない人は嘘をつく 素直とは正直者のことだ
├
├法人とその構成員の意欲と能力を映し出しているwebサイト
├
├数値や言葉を翻訳変換して診断する
├
├大手情報媒体が低俗化しフェイク情報が充満する
├
├人は他の人を映し鏡として生きる意義を成立されている
├
├カメラの撮影枚数にみる技術開発とリチウムイオン電池
├
├地が裂け山が崩れ洪水が人を襲う日本の自然(ハザードマップは人が住んではならない場所を示す地図だ)
├
├法人とその構成員の意欲と能力を映し出しているwebサイト
├
├子供は無心で身体を動かす労働は楽しいことだった
├
├地が裂け山が崩れ洪水が人を襲う日本の自然(ハザードマップは人が住んではならない場所を示す地図だ)
├
├ものを考えない人にはニュースも情報もない
├
├地震予知も都市改造もできないから地震がきたら自分で身を守れ
├
├計量行政は適正な計量の確保にあり利益は国民が享受する
├
├人口が減り高齢化が進む国はどのようになるか
├
├地震計は地震を予知する機能を持たない
├
├旧来の販売方法の不合理性がネットオークションを成立させた
├
├計量法の検定制度は主権者たる国民のためにある
├
├ パソコンは使えないしインターネットは知らない(役所は知らせることをしない奇妙な組織である)
├
├部分を測っただけで全体を推論した結果の地球温暖化論
├
├計測値で語られる諸因果の受け止め方
├
├嘘をつく人、怒鳴る人、嫌なことをユーモアで包む人
├
├球速表示160kmは確かか(球速表示160kmは信ずるに値するものなのか)
├
├用途としての放射能と放射線の単位があり震災復旧では物を見る目になる
├
├計測には二つの性質がある (計測には純粋科学と人の欲望の調和という二つの性質がある)
├
├社会と購買者への信用ある通信としての広告
├
├計量法は人の欲望のぶつかり合いを仲介し調整する
├
├トレーサビリティに関するドイツの小話にみる教訓 「コンパティブルだがトレーサビリィ不足だった質量測定の一例」
├
├内需依存型産業社会日本と人口減少社会の在り方
├
├控えめな計量法が適用されて実現する平和な社会 (サブタイトル)キログラムの単位記号はkgでありKGではない。メートルの単位記号はmでありMではない。
├
├計量の教養こそ身に付けるべき課題だ
├
├0.1%の計量器の検定・検査が世のなかに適正計量を実現をもたらす
├
├見えないモノを見えるようにする計測技術
├
├すべては丈夫な身体と丈夫な心あってこそ
├
├消費は人口減少の度合いで減りGDPも同様に推移する
├
├強い欲求をもっているとニーズは自ずと分かるものらしい
├
├キログラムは新定義を満足させたうえ50 µgから10 µgに精度向上
├
├質量と重量の違い及び質量の単位キログラムの定義変更
├
├規則に照らせば不正でも総合性能としては問題ない事柄
├
├バベルの塔とノアの箱舟の伝説と旧カヤバ工業の免震性能偽装
├
├計量と計測は人の間にどのようにかかわるか
├
├自動ハカリの検定実施は日本の計量制度に大きな転換をもたらす
├
├2018年11月16日開催の国際度量衡総会で質量の単位キログラム(kg)を定義変更
├
├事実は小説よりも奇なり 二つの事件
├
├計測システムがわかることが計測における教養だ
├
├世の中は計測でできている
├
├計測の目的と精密さの実現の整合
├
├計量法は人の欲望のぶつかり合いを仲介し調整する
├
├0.1%の計量器の検定・検査が世のなかに適正計量をもたらす
├
├見えないモノを見えるようにする計測技術
├
├すべては丈夫な身体と丈夫な心あってこそ
├
├消費は人口減少の度合いで減りGDPも同様に推移する
├
├キログラムは新定義を満足させたうえ50 µgから10 µgに精度向上
├
├強い欲求をもっているとニーズは自ずと分かるものらしい
├
├自動ハカリの検定実施は日本の計量制度に大きな転換をもたらす
├
├2018年11月16日開催の国際度量衡総会で質量の単位キログラム(kg)を定義変更
├
├日本人の頭骨の変化を計測値が示す副題(鎌倉時代の日本人の頭は前後に長い形をしていた)
├
├優良事業所が適正計量管理事業所の指定を受ける社会的責任
├
├計測の目的と求められる確かを考える
├
├地方計量行政の模範県を躊躇なく真似たい
├
├自動ハカリの指定検定機関制度と行政組織の関わり方
├
├1%の検定で計量の安全を実現している日本の計量制度
├
├自動ハカリの指定定期検査機関の動向を観察する
├
├計測の在り方と計測値の表示をめぐる諸事情
├
├計量協会webサイトから日本の計量行政の未来が見える
├
├光波干渉測定システムはアインシュタインの理論を事実として確認した
├
├収賄で終身刑になる中国要人と首相をかばい罪に問われる日本の官僚
├
├ウィキペディアによる計量の世界の説明は1割ほど
├
├時代の波と計量器産業の浮き沈み
├
├世界でも範たる状態を築いている日本の計量行政
├
├中国では日本以上の人口減少状態が出現している
├
├ハカリの定期検査実施漏れは計量憲法である計量法違反だ
├
├城下町の鍛冶屋が日本の産業の元になった
├
├山口高志投手の球がベース通過時点で一番速かった
├
├福島産の農産物と海産物と放射線測定器
├
├通信と自己診断機能は計量器の法制度を変える
├
├計れと人を管理したQC運動に対比される品質工学
├
モノの数量表現と性質表現の仕組みである国際単位系(SI)
├
├計量法の実質の内容を変える政省令の理解と解釈
├
├ハンドルで曲がらずブレーキで車は止まらない
├
├学校は記憶容量とアプリケーションを確認するところ
├
├計量検定所長の仕事は検査機関運営費をたっぷりと確保すること
├
├社会の計量の安全の確保は住民サービスの基礎
├
神鋼素材は計測器性能に影響がない
├
├田中舘愛橘の志賀潔と中村清二への教え方
├
├
├
計量計測のエッセー
「日本計量新報」今週の話題と重要ニュース(速報版)
計量計測トレーサビリティのデータベース(サブタイトル 日本の計量計測とトレーサビリティ)
2019-02-05-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書)
2019-02-07-1-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書)-2-
2019-02-07-2-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書)-3-
2019-02-07-3-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-