「計量計測データバンク」サイトマップ measure and measurement data bank of saite map


私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その14- 国立大初の神戸大学「計測工学科」に進む
J・トムソン(英国)の言葉「科学は計測に始まる」に感激、「科」とは禾(か)(稲・麦などの穀物の総称)を斗(容量の単位)るに学をつけて科学



←ホームへ


私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その14- 国立大初の神戸大学「計測工学科」に進む
J・トムソン(英国)の言葉「科学は計測に始まる」に感激、「科」とは禾(か)(稲・麦などの穀物の総称)を斗(容量の単位)るに学をつけて科学

国立大初の神戸大学「計測工学科」に進む

J・トムソンの言葉“科学は計測に始まる”に感激

 「計測工学科」は、国立大学に初めて作られた計測の学科であり、私は第1回生であった。しかし「計測」自体がまだよく知られていなかったために、“測量が専門なのですか?”と聞かれることがあった。川鉄計量器工場に勤めていた父は、元来が「はかり屋」であったが、社内での「計量管理委員会」にも連なっていたので、これからの学問だとして非常に喜んでくれた。

 1年半の教養課程終了後、専門の授業が始まって間もない頃、「工業計測」の教科書の冒頭で、科学は「科」“禾(か)(稲・麦などの穀物の総称)”を“斗(容量の単位)”る、学問である、という言葉と出会い、西洋にもJ・トムソン(英国)による“科学は計測に始まる”という言葉があると知って感激を覚えたものである。


大学祭で(この頃講座の相談をした)。筆者は左から2番目。

 科の中身は、1講座が精密機械系、2講座が電子計測、3講座が私の属していた応用物理。主任教授は柴田圭三先生、戦中は海軍で磁気魚雷を研究していたとか、弱磁気の測定が専門であったらしいが、応用物理の範囲には違いない。そして4講座は自動制御となっていた。

一人前の紳士扱いに大学生とはそのようなものなのだと大人になった気がした

 3年生の終わりが近づいた頃、私以下3人がこの柴田主任教授に呼び出されて、「君達が第1回生であり、先輩から聞く訳にはいかないので何事にも戸惑うだろう」と切り出された。何のことはない、「4年生になって40人の学生がどの講座の何先生を選ぶか、事前の打診と調整をしてくれないか」と頼まれた。

 新設の学科で、あちこちから教授、助教授を集めてきてのスタートであっただけに、主任教授は学生の選択にアンバランスが生じるのを心配しているようだった。その時はじめて、自分たちが一人前の紳士として扱われていることに気づき、大学生とはそのようなものなのだと、大人になった気がしていた。

 皆に聞いて廻って、蓋を開ければ何の事もなく3、4名が先生と話し合うぐらいで事は終わった。

 この事があって以来、急に親しみができてきて、他の連中も柴田主任教授を“おやじ”“おやじ”と呼ぶようになった。当時の安保に対するデモのことも良く理解してくださって、本当に話しやすい先生であった。

 後になって、私の結婚式にも当然主賓としてご列席くださり、「高徳君は何となく人から愛される人間だ」と言われた。そして、翌日の新婚旅行の出発を大阪駅で見送って下さったのには恐縮した。


川鉄計量器工場に勤めていた父(左)が大学に来た。
右が筆者。

ストレーンゲージの登場

 話は横にそれたが、私は3講座の若林助教授に付いて「酸化被膜の膜厚測定」をテーマに選び、静電容量法を用いた測定でこの研究を手伝った。

 ただし、この計測という学問は、応用して役立たせる対象がやたらと広い為(あらゆる分野で使われるので)、石油化学や無機化学をはじめ、土木・建築まで単位を取らされたのには参った。

 今は「不確かさ」であるが、当時は「誤差論」。微小電流の増幅が難しい時代であったので、それなりの本も出ていて回し読みをしたのを覚えている。丁度この頃、1959(昭和34)年に父がアメリカの文献を見て「走行中の列車の重量を貨車毎に即座に計量し、トータルの計算までやってしまうことができるストレーンゲージなるものがある」と驚いていた。これを先生に聞くと、ストレーンゲージには温度特性に問題があり、これが解決されれば利用は早いとのこと、これがきっかけで、父も学校に足を向けるようになった。

 そして、私が川崎製鉄に入社した数年後、1964(昭和39)年には、このストレーンゲージに千葉製鉄所でお目にかかった。驚くべき早さである。

(つづく)

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その14- 国立大初の神戸大学「計測工学科」に進む
J・トムソン(英国)の言葉「科学は計測に始まる」に感激、「科」とは禾(か)(稲・麦などの穀物の総称)を斗(容量の単位)るに学をつけて科学


←ホームへ

私の履歴書 高徳芳忠 神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録(日本計量新報デジタル版)

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録-その1-はじめに
西宮高校から神戸大学の計測工学科に進み川崎製鉄千葉製鉄所で計量の仕事を始める

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録-その2-我が家と計量の係わり
祖父の高徳純教が「はかり屋」を始め社名に「メートル」を用いた気概に敬服

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その3-「異人さん」と「神戸メートル協会」
母は大阪の船場の商家の生まれで、“こいさん”(末娘)として育った

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その4- 父(忠夫)のはかり屋「高徳衡機(株)」
裕福な青年期を過ごした父は祖父が始めた「はかり屋」の跡を継いだ

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その5- 私の誕生は1936(昭和11)年9月である
私が誕生したのは神戸の御影という阪急とJRに挟まれた静かな住宅街であった

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その6- 1943(昭和18)年、私は魚崎小学校に入学した
疎開列車は家族揃って城崎温泉に湯治に行ったときと同じ流線形の蒸気機関車

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その7- 1高徳家の由来
酒醸造や両替商を営みかつ庄屋でもあったのが我がご先祖、姫路藩ご用達となり苗字帯刀を許されたらしい

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その8- 疎開地・丹波での小学生時代
疎開先で雑音と音声の途切れる玉音放送をラジオ屋の前で聞き後で戦争に負けたのだと教えられた

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その9- 田畑を耕し薪採りをした中学時代
高校1年生になる1952年までの10年疎開地に居着くことに 1949年に湯川博士のノーベル物理学賞

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その10- 父のはかり屋への復帰
私は京都府立福知山高校入学後の3学期に編入試験を受けて兵庫県立西宮高校に転校した

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その11- 西宮での高校生活
2・3年生の担任は英語教師である「英語は丸覚えなり」と指導され、これに従って何とか様になった

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その12- 文学への傾倒
浪人時代お金はない。参考書代が小説代に化けていった。父は「芳忠には小説を読ませるな」と。

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その12-2- 牧師と教会の人々
私を育ててくださった他大学の関西学院小林信雄氏ほかの偉い先生方

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その13- 楽しき神戸大学での学生生活
ボート部では艇が走る水音とスピード感、漕ぎ疲れ艇庫に戻る時の疲労感と達成感に浸る

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その14- 国立大初の神戸大学「計測工学科」に進む
J・トムソン(英国)の言葉「科学は計測に始まる」に感激、「科」とは禾(か)(稲・麦などの穀物の総称)を斗(容量の単位)るに学をつけて科学

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その15- 時代の要求で生まれた「計測工学科」の名が消えた
神戸大学「計測工学科」は「システム工学科」に、今では「情報知能工学科」になっている


TOPへ




「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map

計量計測データバンク 目次 サイト
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト)
社会の統計と計量計測の統計
一括表示版「社会の統計と計量計測の統計」
「計量計測データバンク」小論、評論、随筆、論文、エッセー、文芸ほか(目次版)
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト) 
計量計測データバンク「計量計測辞書」 measure and measurement dictionary
「計量計測データバンク」







「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map