「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map

春の高山祭り
Spring Takayama Festival

春の高山祭り 甲斐鐵太郎

春の高山祭り 甲斐鐵太郎

春の高山祭り 甲斐鐵太郎

春の高山祭り 甲斐鐵太郎

祭り会場近くの赤く塗られた中橋は桜の花とヤナギの新緑に彩られる。流れは宮川。。

春の高山祭り 甲斐鐵太郎

春の高山祭。中橋を渡る屋台の曳きぞろえ。春爛漫にして祭りは最高潮に。

春の高山祭り 甲斐鐵太郎

日枝神社のある明神通りに7台の屋台が並ぶ曳きぞろえ。巡行が待ち遠しい。

春の高山祭り 甲斐鐵太郎

日枝神社のある明神通りに7台の屋台が並ぶ。土外国人の姿が多い。白人の高身長に驚く。

春の高山祭り 甲斐鐵太郎

朝市広場となる陣屋前で三台の屋台が並んで順次「からくり奉納}がなされる。ここは屋台の裏側。

春の高山祭り 甲斐鐵太郎

朝市広場となる陣屋前で三台の屋台が並んで順次「からくり奉納}がなされる。

春の高山祭り 甲斐鐵太郎

 松本市の駅前で菓子屋をweb検索していて偶然に明日の4月14日が春の高山祭であることを知った。秋の高山祭が10月9日と10日であることから、これと思い違いをしていた。明日が春の高山祭の開催期間であった。幸いとばかりに14日の朝に松本市の美ヶ原温泉の宿を発つ。松本市から高山市までは2時間であるが高山市郊外の喫茶店でモーニングサービスのコーヒーを飲んでいたので3時間を要した。この喫茶店は川のそばにあり裏山から清水が流れ風景がよい。久しぶりに立ち寄った。

 春の高山祭(山王祭)は日枝神社の例祭で毎年4月14日と15日に開かれる。秋の高山祭(八幡祭)は櫻山八幡宮の例祭で毎年10月9日と10日に開かれる。高山祭とはふたつをさす総称。16世紀後半から17世紀が起源とされ守り継がれてきた。祭の起源は飛騨の領国大名金森氏の時代(1585年から1692年)、屋台の起こりは1718年ころといわれ、人形の動きを巧みに操る「からくり奉納」と仕掛けが施された戻し車が披露される。

 高山に春を告げる山王祭は、旧高山城下町南半分の氏神様である日枝神社(山王様)の例祭。毎年4月14日と15日、祭の舞台となる安川通りの南側の上町には、山王祭の屋台組の宝である屋台12台が並ぶ。うち3台が「からくり奉納」をする。

 春の高山祭では動く陽明門とも称される豪華絢爛な祭屋台が12台曳き揃えられる。闘鶏楽(とうけいらく)や裃姿(かみしもすがた)の警固など伝統の衣装を身にまとった数百名の祭行列が、お囃子や雅楽、獅子舞に先導されて町中をまわる。夜は提灯を照らして屋台をライトアップして巡行。

 2024年4月14日は日傘のいる夏日。この日は日本の春を集めたような最高の祭り日和。知り合いに父親が高山市の裁判所に勤務する者がいた。懐かしいからと春祭りに誘われた人は雪の降られて凍えていた。屋台は雨を嫌う。何年か前の春祭りは雨のために屋台の巡行がわずかしかなかった。休日前の宿料金は高い。祭りが重なるとなお高い。円安の日本の宿は安いと外国人はいうかも知れない。一番ラーメンは安い800円であった。選ぶし添え物で価格は上がる。素泊まりの宿にホカ弁と大雪渓のワンカップとサッポロ黒ラベルを持ち込んだ。米国のランチは量が多いが値段はおおむね日本の二倍から三倍。日本という国の理解が難しくなる。

 高山市の裁判所に勤めていた父と言っていた知人の話のつづき。兄弟の一人は父と同じに裁判官になった。母親の病気入院と重要な判決がかさなったために、判決文を書き上げるまで病院に母親の命を永らえさせるように頼んだのだという。知人は早稲田の政経を経て大手商社に勤めていた。英国駐在員のときに当地のプロサッカーをみて語った。攻めと守りの動きが速い。ボールを持つととっさに駆け出してゴールに迫る。日本のサッカーとは別物だ、と。この知人が高山市に居たのは小学生の頃か、中学生か、高校生のころなのか聞きそびれた。父親が地裁の高山支部勤務だから恐らくはせいぜい小学生であったのではないか。この男には高山は淡く遠い懐かしい思い出の地である。

 高山は春であった。上高地の釜トンネルは閉鎖されていた。徒歩で上高地に行く人を見、帰りには同じ人を見た、2024年の上高地の交通規制は開山期間が4月17日から11月15日である。立山黒部アルペンルートは2024年4月15日(月)から運行開始となった。

2024-04-15-spring-takayama-festival-

[資料]

新緑の風かおる五月五日の城端祭り 甲斐鐵太郎

私の信州・安曇野と春の風景 甲斐鐵太郎

春の高山祭2024 からくり奉納(15日・午後2時〜) (youtube.com)
1,009 回視聴 22 時間前にライブ配信。春の高山祭の屋台組「三番叟」「龍神台」「石橋台」の3台によるからくり奉納を生配信します。伝統を受け継ぐ綱方たちが人形に息を吹き込み見事な早変わりや華麗な演舞を披露します。

春の高山祭り 甲斐鐵太郎

甲府盆地 釈迦堂の桜と桃とレンギョウの百花繚乱 甲斐鐵太郎

八ヶ岳の森と春を恋う叫び 甲斐鐵太郎

槍ヶ岳 安曇野の空に浮かぶ 甲斐鐵太郎

キツネ - Wikipedia

車山高原レア・メモリーが語る諏訪地方の狐の生態 (rarememory.com)

冬の高原でキツネに出会う 甲斐鐵太郎

旅行家甲斐鐵太郎の自然博物誌 (keiryou-keisoku.co.jp)

人は空の抜けた霧ヶ峰高原で少し気持ちよくなるが同時に虚ろさを感じる 執筆 甲斐鉄太郎

冬の霧ヶ峰高原で群れる日本鹿(ニホンジカ) - livedoor Blog(ブログ)

新美南吉と新美南吉記念館 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

晩秋の霧ヶ峰高原 霧に包まれたカラ松の高原道路を走る 執筆 甲斐鐵太郎

人は空の抜けた霧ヶ峰高原で少し気持ちよくなるが同時に虚ろさを感じる

軽四駆比較 スズキ・エブリイとスズキ・キャリイ 甲斐鐵太郎

2024-04-10-mountain-hut-at-altitude-of-1600m-and-computer-


旅のエッセー集 essay and journey(essay of journey) 旅行家 甲斐鐵太郎
essay and journey(essay of journey) by kai tetutaro

←ホームへ

滋賀県・草津市の宿で王将の餃子をたべた

京都三条の街は気詰まりで滅入る

神戸は港町だが山の街でもあり大都市だ


韓国でのセミナー講師を通じて感じた韓国の計量事情-その1-執筆 横田俊英

韓国でのセミナー講師を通じて感じた韓国の計量事情-その2- 「日本の計量器産業論-その1-」序論) 執筆 横田俊英

「日本は貿易立国ではない]輸出依存度は15.2%

日本は第3次産業に移行中。変化する産業・職業構造(総務省統計局が2005年国政調査もとにまとめた資料による)

国土地理が日本の重力値の基準を40年ぶりに更新。国土地理院が2017年3月15日に公表

「重力を知る」 重力とは、重力の単位、地球の重力値、重力の役割

計測自動制御学会2017年第1回力学量計測部会運営委員会6月16日(金)に開かれる

5月下旬の韓国ソウル市中心街で過ごした一日(日本と韓国を考えるために役だった滞在だった)

中村進の社会時評 「角界の野球賭博と警察の物差しの狂い方」(今回の野球賭博で相撲界だけを問題にすることには疑問)

黒須茂のエッセー 「人間万事塞翁が馬」天下り校長の悪行を地元紙であばくことで書くことに快感をもつようになった

夏至の日の旅行。滋賀県の草津駅で「旅は夕暮れに尽きる」と思う 旅行家 甲斐鐵太郎

郡上八幡の6月24日は夏だった 宿の白い暖簾が気持ちいい 旅行家 甲斐鐵太郎

6月25日、日曜日の高山を訪れる。古い町並みと朝市を見物する。旅行家 甲斐鐵太郎

カッコーが八島湿原で啼けば夏です 旅行家 甲斐鐵太郎

山みちで老いたキツネにであう 旅行家 甲斐鐵太郎

長良川上流を旅する ゲンジボタルが郡上市白鳥の宿の裏の小川の宙を舞う2017年7月7日であった 旅行家 甲斐鐵太郎

郡上八幡の盆踊りの始まりに合わせて長良川を旅しました 旅行家 甲斐鐵太郎

長良川上流を旅する 郡上おどりが始まった2017年7月8日に郡上市を訪ねる 旅行家 甲斐鐵太郎

長良川上流を旅する 長良川鉄道終着の北濃駅の食堂「花まんま」で蕎麦と鮎ご飯を食べた2017年7月8日 旅行家 甲斐鐵太郎

TOPへ



「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map

計量計測データバンク 目次 サイト
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト)
社会の統計と計量計測の統計
一括表示版「社会の統計と計量計測の統計」
「計量計測データバンク」小論、評論、随筆、論文、エッセー、文芸ほか(目次版)
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト) 
計量計測データバンク「計量計測辞書」 measure and measurement dictionary
「計量計測データバンク」







「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map